30代で英語を学ぶ5つの心得。完成度やかっこよさは必要ない。
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/eigosukisugi/eigoenglish.jp/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54

こんにちは。TSUBASA(eigoenglish11)です
30代で英語をスタートするには、家事や仕事のバランスを考えないといけませんよね
特に結婚されていて子供もいる家庭なら、時間も気持ちにも余裕がないはず
「1日1時間なんて、そんなまとまった時間取れる訳ない!」
こんな風に思っていませんか?
ぼくは仕事が忙しくて帰りが遅い日なんて、家に帰って「さーやるぞ!」なんて気になりませんでした
そんな日はとにかく寝たいので、翌日早起きする気力なんてサラサラありません
やらなきゃやらなきゃ、と思ってはいましたけど、「眠いし明日にしよう・・」と先延ばしにして、結局手付かずの日が続いていました
当時「1日○時間」と決め打ちしたことが原因で、「決まった時間を作って学習する」というルールが重荷になってしまってたんです
「勉強タイム」ってやつが、変にプレッシャーを与えてしまっていたんでしょうね
ここではそんなぼくの実例も踏まえ、30代で英語を学ぶにあたり、大切な心得についてお話したいと思います
きっとモヤモヤした気持ちは晴れ、気楽に、楽しく、英語と向き合えると思います
完璧を求めない
「日本人は完璧を求めすぎるため、実はそれが仇となり、英語を話せなくしている」
これ、どこかで耳にしたことはありませんか?
完璧を求めてしまう理由、その背景に、血液型が関係しているのではないかと、ぼくは思います
血液型には、A型、B型、O型、AB型とありますよね
中でもA型はとても几帳面で、細かいことが気になってしまう性格
自分に対して厳しく、そしてストイックでもあり、より正確に、完璧さを求めてしまいます
そのA型、日本人の占める割合は、なんと約4割
つまり多くの日本人が、「完璧主義」であることを示しています(あくまで個人的な見解ですけど)
たくさん勉強しても、難しいワードを詰め込んでも、実践で使えないければ意味がありません
英会話というものは、リズム感や反応速度が大事であって、そこに「完璧さ」は必要はないのです
SPONSORED LINK
スピード感を重視する
完璧を求めると、おのずとたくさんの時間が必要になります
時間をかければもちろん、丁寧で、綺麗にまとまった、クオリティの高いものが出来ることでしょう
でもふと振り返ってみると、時間の対価が低いことに気付き、「たくさん時間をかけた割にこの程度か・・」と、感じるのです
英語においては、発音がネックになるタイミングが必ずやってきます
何度話しても通じなかったり、英語の講師に指摘され、自分の発音の悪さに気付くなど
発音が気になってその練習ばかりして、それまで淡々と勉強してたことに目もくれなくなってしまう
こんな風になってしまったら、本末転倒ですよね
ぼくは発音の練習を1人でしたことがありません
ネイティブと会話する時のみ、それ以外はゼロです
だっていくら練習しても、それが正しいか分からないし、練習しすぎて変な癖がついたら逆効果ですからね
それよりも、コンスタントに学習することを優先し、気になったり指摘されたことは何かにメモして、別の機会に回します
今学習しているスピード感を落とさないことが、重要なんです
SPONSORED LINK
ストレスを感じたり、負担にならないようにする
勉強を始めた当初は、モチベーションも高く、吸収するスピードも普通より格段にアップしています
しかし語学を学ぶのは、そう簡単なものではありません
簡単に理解できる部分を過ぎると、聞きなれない単語が現れ、会話のスピードについて行けず、行き詰まる時が来ます
するといつもより時間がかかるようになって、次第にストレスを感じ、楽しさまでも失われてしまいます
そこがいわゆる「挫折」のタイミング
なかなか越えられない壁が、あなたのやる気を削ぎ落とすことでしょう
イライラする、つまらない、そう感じる日がやってきます
もしこんなシーンに直面したら、自分がなぜ勉強をする気になったか、始める機会は何だったのか、問いただしてみてください
「外国人と話している姿がかっこいい」
「仕事で使いたいから身につけたい」
「何もない自分の武器にしたい」
こんな風に、とてもシンプルな理由だと思います
自分の成長過程に不満を感じ、イライラしてしまうのはもったいないこと
負担を感じてしまったら、スタート時の自分を思い出し、その時の楽しさは何だったのか、少し距離を置いてみるといいですよ
実践できる場を作る
学んだことを記憶させるには、「アウトプット」が1番ですよね
仕事においても、情報を得たらすぐに誰かに伝えることで、その情報は共有され、例え自分が忘れてしまっても、別のところに保存されます
30代ともなると、独学で英語を勉強することになりますから、それを活かす場や、使う場面を自ら作っていかなければ、「自分は密かに周りより頑張ってる!」とただの自己満に終り、会話できるレベルにはならない
実演する場面があってこそ、英会話の楽しさや、コロケーションの重要性を感じ取れますから、良い歳だからと言って尻込みせず、英語を使うシーンを増やして行ってみましょう
英語を使う場面、話す機会を参考までに挙げると、
- 英会話教室
- ミートアップ
- 友人知人伝手
- 仕事絡み
- 出会い系サイト
- 海外旅行
などなど、探せば結構あるんです
英語を話すには、語学力だけではなくコミュニケーション力も必須ですから、学んだ英語の「使い方」を、実践で身につけていきましょう
勉強と思うな、遊びと思え
仕事上、営業であればノルマってありますよね
ノルマを達成するためには、お客さんと小まめに連絡を取ったり、過去を振り返り対策を練るなど、あの手この手を使います
でも、いくら頑張っても売上が伸びない時があります
そんな時に出てくるのは、ため息と愚痴だけ
「営業なんて辛い」「いっそのこと辞めたい」と、仕事が嫌いになってしまいます
英語においてもそれは同じです
営業で数字を取れる人なら、英語もノルマと考え取り組んでも問題ないでしょうけど、それ以外の人が同じスタンスでやってしまうと、きっと苦痛に感じてしまいます
日に日に勉強することが苦になり、見たくもない存在になってしまったらもうおしまい
勉強の意識が強すぎると、「英語って楽しい!」と思っていた頃から遠のいてしまいます
遊び感覚でしていたことが、いつしか義務となり、楽しさを感じることができず、何を目標としていたかも見えなくなってしまう
英語がつまらないとか、そんな悲しいこと言わないで、「遊びみたいに楽しんでいるかどうか」に目を向けてみてください
もし短期間で話せるようになりたいなら
ここでは30代がどのような姿勢で、英語に取り組んでいけば良いのかを紹介してきました
でも、誰もが共通して言えるのは、「早く話せるようになりたい!」という点でしょう
気持ちは分かりますが、そんなに容易なことではありません
- いくら英語を学んでも身についている実感がない
- 今ひとつ英会話に自信がない
- 英会話に限らず、そもそもコミュニケーションに問題がある
もしこんな不安を感じているなら、しっかりと集中して英語と向き合った方がいいかも
学んだことが現場で活かせないのは、語学力とか発音の良さは関係なく、「英語を話そう」「チャレンジしてみよう」という気持ちの問題
特に初対面で物怖じしてしまう人は、コツコツと独りで英語を勉強していても、話せるようになれないと思います
イングリッシュブートキャンプ では、たった2日間の英会話合宿で、あなたを「英語が喋れる人」にしてくれます
20代後半~50代が対象ですが、30代、40代が最も多く、男女の比率も半々なので、女性も参加しやすい環境なんです
場所は東京都内ですが、英会話教室は主に週末に行なっているので、仕事で海外出張などを控えている遠方の方でも、泊まりがけで参加することができます
電話にて相談も受け付けているようなので、「話すのが緊張する」「外国人が怖い」なんて悩みを、打ち明けてみると良いかもしれません
いきなり始めなくても、まずはここに相談してみてはいかがでしょうか
▷たった2日間で話せる英語に【イングリッシュブートキャンプ】