2018/04/29
Duolingoで学べること、機能や特徴、使い方をまとめてみました
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/eigosukisugi/eigoenglish.jp/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54

どもども、TSUBASA (eigoenglish11)です
早速ですが本日はDuolingoについて
これ、世界で2億人ものユーザーがいる、めちゃくちゃ有名な言語学習アプリ
英語を勉強している人なら、一度は利用したことがあるんじゃないでしょうか?
英会話習ってる時も、講師から「Duolingo使ってる?」って言われたこともあります
そのときは全く興味なかったのでスルーしてたんですけど、英会話教室に通わなくなってしまったせいか、ふと思い出して最近使うようになりました
率直な感想として、さすが王道アプリ、コンテンツも充実しているし飽きないです
では「Duolingoってどんなアプリなのか?機能や使い方について」書いていきたいと思います
ちなみにスマホを使ってると、ある日急に読み込みが遅くなって、速度規制されることがありますよね
せっかくサクサク進んでいたのに、フリーズするとイラっとします
ギガぞうというアプリを入れておけば、速度規制、データ量なんて一切気にならなくなりますよ
目次
このアプリは隙間時間に最適
アプリで学習するにあたり、1番のポイントはどこでも気軽にできることだと、ぼくは思っています
スマホですから、できる場所が限られてると反対に困りますけど
Duolingoはイヤホンさえあればどこでもサクッとできるし、所要時間も1レッスンあたり5分とかかりません
だから待ち合わせの時間とか通勤時間、トイレに入っている時間なんかでも気軽にできるんですよね
なんといっても気軽、これポイントです
SPONSORED LINK
ステップアップ式だから続けられやすい
Duolingoはほとんど5分程度の学習なので、全く苦になりません
毎日コツコツ、暇なときにチャチャっとやる
レッスンはステップアップ形式だから、いきなり難しい問題も出てこないし、自信がなければ同じレッスンを復習すればいい
問題形式も選択問題がほとんどで、英語のスキルが無くても続けられます
SPONSORED LINK
クラブに入って仲間と気持ちを高め合う
で、サークルみたいな「クラブ」というものがあるんですけど、これは是非とも入ってほしいと思います
特に負けず嫌いな人におすすめです
クラブに入っていると、クラブ内のメンバーの学習履歴が見れるんです
そんでもってランキング形式で表示されるから、自分が今何位なのか一目で分かります
勉強しなければずっと下位の方に居座ることになります
反対にやればやっただけ上位に食い込みます
ランキング形式ですからね、結果さえ出せばいいんです
ぼくは結構負けず嫌いなので、ランクが落ちたらすぐにレッスン受け、1位になれるように急に必死になります
でもすごい人いるんですよねー、圧倒的なポイント差で引き離す人
悔しいけど、そうゆう人がいるから続けられる
だからDuolingoするなら、クラブに入って競いあった方が楽しいと思います
豊富な問題形式
で、肝心な学習機能についてなんですけど、最初に話した選択問題の他に、スピーキングで問題に答えたり、キーボードで文章を打ち込んだりと、様々な角度で英語を学ぶことができます
静かな場所にいるからできないって場合には、スキップを押してトレーニングを飛ばしたり
まぁ発音の練習ができるのは、自宅にいるときぐらいですから
外歩きながら勉強のために英語しゃべってる人、ちょっとキチガイに見られますし
だから通勤時間なんかは、選択形式やセンテンス入力をやって、自宅で時間があるときにスピーキングする感じです
こんな感じで、回答方法がいろいろあるから飽きないってのも大きなポイントですねー
普通にやる分にはお金がかからない
Duolingoがなぜ2億人もの人たちに愛されているのか?(アクティブユーザーはその1/10ね)
それはね、無料だからですよ
お金払わなくても十分なコンテンツを楽しめて、且つユーザーが交流できるコミュニティスペースがある
そんでもって好きなときにできるから、ストレスも感じない
まだ本気で英語をやるほどでもない、そんな方はウォーキングアップ的な感覚で試してみてはどうでしょうか
ぼくは英語始めてもう2年ぐらいです。ん?もう3年経ってますね
熟練者には物足りないかもしれないですけど、初心者またはぼくのような中級者の方は全然楽しめますよ
ではアプリをダウンロードしてやってみましょう
iPhone、Androidどちらも対応していますよ
※ここではiPhone版で解説していきます。
では使い方について行ってみよう
Duolingoはどんなカテゴリーなのか分かるように、可愛いアイコンボタンとその内容が書いてあって、上から順にレッスンを行っていくんです
1つのカテゴリー内にはレッスンが5個とか9個とか入っていて、レッスン内で使われている単語またはセンテンスを学んでいくっていうのが基本的な流れになります
次の段階のレッスンには鍵がかかっていて、順を追って学習しなければいけない仕組みになっています
4 択 パ ネ ル を タ ッ チ
じゃあ続いてレッスン画面。
最初の方はこんな感じに簡単な問題が出てきます
言わずともパネルをタッチするだけだから、子供と一緒にやるのもアリかもしれません
イラストが激かわいいし
日 本 語 の 並 び 替 え
で、他はこんな風に、表示された英文を日本語に組み立てるパターンも
A manの脇にスピーカーがあるんで、音声を聞きながら学習できます
ちなみに和訳の場合、誤字脱字にかなり注意が必要
「私太郎です」
これNG。私「は」太郎ですって、ちゃんと入力しないと不正解になります
日本語に対しても厳しいんです
3 択 単 語 を タ ッ チ
これはイラストをタッチするのと同じぐらい簡単なタイプの問題
3択だし、当てはまる単語は限られます
なかなか間違えることはないと思うんですけど、よく見ないで誤タップしちゃうこと、たまーにあります
単 語 の 並 び 替 え
で、続いては単語の並び替え
引っ掛け用の単語も含まれているので、無理に全部使おうとする必要はありません
ただ並び替えの場合、最初に来る単語は頭が大文字になっているのです
全部小文字にした方がノーヒントになるからいいのになー、なんて思ってます
文 章 を 書 く
ぼくが1番好きなのはこれ。センテンスの作成、いわゆるライティングってやつ
日本語の文章をそのまま英文に書き起こします
ゼロから作るのはもちろん難しいです
でもライティングはレッスンの冒頭から出てきません
和訳、英文の並び替えを何度か行って、予習をした上でこの問題形式が出てきます
大文字、小文字の制限はないので、小文字のままババーッと打ち込んでいきましょう
発 音 す る
最後は発音の練習です
読み上げられた英文をそのまま真似るだけなんですけど、ちゃんと声を出さないと音声を認識してくれません
そんでもって発音もそれなりに良くないとダメ、カタカナ読みはNGです
英語を話すことが得意じゃない人にとって、1番やりたくないカテゴリーかもしれません
でも自宅にいるときとか、周りを気にしなくてもいい環境にいるとき、是非ともやってほしいと思います
英語を身につけるためには話すのが1番、これ、間違いないですよ
レ ッ ス ン を ク リ ア す る と
何度かレッスンを受け、目標を達成するとジェムがもらえます
初期の状態では2レッスンクリアすればOK
ジェムをたくさんゲットしておくとアイテムを購入したり、ライフを回復することができるんです
画面の左に宝箱が3つありますよね
この中からどれか選択してジェムをゲットしてください
画面の見方はこうだ
レッスンパターンについて解説したところで、画面の見方へまいります
かなりシンプルなので、解説するほどの内容でもないかもしれないですけど、興味ある方は読んでくださいね
ハ ー ト ( H P ) に つ い て
ライフゲージのようなハートマーク、それを囲うようにバーが5本ありますよね
これらが無くなるとレッスンを受けることができません
5つ赤く光っていればマックスの状態、回答を間違えるごとに1つ減ります
数時間待ってライフゲージをためたり、練習問題をクリア、もしくはジェムというものを使って回復をします
ゼロになったも丸一日待てば満タンになるので、何もしなくても、必ず毎日レッスンを受けられるような仕組みになっているのです
苦 手 な 単 語 の レ ッ ス ン
1つのカテゴリーには複数のレッスンがあり、全てクリアすると「苦手な単語」という項目が出てきます
これ、要は復習問題なんですけど、クリアするとハートが1つ回復するんです
ここでは通常の問題に加えて、流れてくる英文を書き起こすセンテンスの問題があります
通常のレッスンを復習したり、苦手な単語のレッスンを行って、がっつり英語を吸収していきましょー
ク ラ ブ に つ い て
ハートの隣に「クラブ」っていうのがあります
ここから好きなクラブに加入して、ランキング形式で競い合うんです
クラブはいくつかありますが、ほとんどメンバーは10名程度
コメントを残したりして交流できるみたいなんですけど、ぼくは今のところ絡んだことはないです
なんか、こんなおっさんが絡んで良いものか不安なんでね
で、クラブに入ってレッスンをこなすと、クラブ内のランキングに名前が載ります
またランキングは週単位で計測されます
毎日2レッスンクリアしていれば、大体上位に食い込むので試してみてください
ジ ェ ム の シ ョ ッ プ
最後はショップについて
ここではジェムを使ってアイテムを購入したり、ジェム自体を購入することができます
よく使うのは、ダブル・オア・ナッシングかHP回復の2つ
連続フリーズなんて卑怯極まりないので買ったことないです
あとジェムの購入もしたことないです
てか高いわ!
上のバーを見て行ってみよう
「勉強する」の画面上にだけ、上のほうに色々とボタンが置いてます
そんな頻繁に使うものではないので、基本的には放置コマンドです
学 ぶ 言 語 の 変 更
Duolingoでは他の言語を学ぶことができます
ただし、すでに日本語以外の言語を理解している人のみ
第二言語を使って他言語を学ぶことができます
ん?どうゆうこと?
つまり、日本語で学べる言語は英語だけで、それ以外の言語は日本語以外の言語しか学べないんです
試しにハングルで書かれたところをタップしてみました
すると画面右のように
韓国語を話せる人じゃないと、表示される言語が変わるから気をつけな、って警告されます
だから誤って選択しないように
全部ハングルで表示されたらパニックになりますよー
目 標 を 変 更
ブランクの状態では日に2レッスンが基本設定になっています
2レッスンきついな、またはもっとノルマをきつくしたいな、ってときはここで目標設定を変更してください
カジュアル(1日1レッスン)、普通(1日2レッスン)、真剣(1日3レッスン)、マニアック(1日5レッスン)の4項目から自由に変更しましょう
ぼくは2レッスンにしてますけど、ぜんぜんできてません・・・
レ ベ ル と ジ ェ ム
最後はまとめて説明します
というのも特に説明するまでもないから
クラブのランキングとは別で、自分の学習レベルを見ることができます
そして持ってるジェムの個数確認
でもジェムの個数はそもそも表示されてるし、こんなのスルーです
レベルはたまに見るといいかもしれないですね
ま、そんなすぐには上がりませんけど!
まとめ
以上、Duolingoについてまとめてみました
使い方は簡単なので、ぼくが解説するまでもないと思います
ただ何度も言いますけど、クラブは入った方がいいですよ
1人寂しいからね!