若い子に負けるな!アフター5を素敵なカフェでノマドするメリット
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/eigosukisugi/eigoenglish.jp/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54

こんにちは。TSUBASA(eigoenglish11)です
みなさんは趣味や勉強など、自分の好きなことに没頭したい時、どのような場所、場面で行なっていますか?
ぼくは昔っから、家にいるとグータラしてしまう性格なので、仕事や勉強をする時は必ず外へ出るようにしています
家にいるとテレビやネット、雑誌などの誘惑に負ける他、時間に余裕が生まれてしまうので、一つのことになかなか集中できません
スマホなんかも、Kindleで本を読んでいたはずが、Amazon Primeで映画を観たり、YouTubeでお笑いを観たりと、気付けば別のことに走ってしまいます
なので、ぼくにとって家は働く環境に適していなくて
でも日中は働いてますから、好きなことに没頭するには、仕事終わりの時間しかありません
そこで重要なのが「アフター5」
仕事を終えて家に帰るまでのこの時間が、めちゃくちゃ大事なんです
ということでここでは、ぼくのようなおっさん社会人が、アフター5の時間を有効活用する方法の一つに、家にまっすぐ帰らずカフェでノマドするといいよ!ってお話をします
毎日仕事で疲れているかもしれませんが、この時間はほんと貴重なんで、参考にしてもらえたらと思います
アフター5は、集中力が増す「ゴールデンタイム」
あなたは趣味、語学、資格の勉強など、とにかく好きで、没頭できるようなことはありますか?
ぼくは英語とブログを書くことが好きなんですけど、これらに関わっている時は、いつも無心になっています
空いた時間や移動時に費やすことが多く、側から見たらいつもスマホをいじって遊んでるように見えますけど、それだけぼくにとって英語とブログは没頭できるパートナーなんです
でも1番は、仕事を終えてからの時間、いわゆる「アフター5」ってやつ
勿論、1日働いた後なので、日によってはひどく疲れている時もあります
でも好きなことをしていると楽しくなってしまい、さっきまでの疲れなんて忘れてしまいます
ぼくの場合、18時が定時なのでアフター6にはなりますけど、それから2,3時間はゴールデンタイム
誰にも邪魔をされることなく、自分のペースで、時間を独り占めできる、最高の時間です
もちろん、帰り際に買い物したり、予定がある日もありますから、まるまる1週間このサイクルではありません
でも基本的には平日のアフター5は、大切な時間として確保しています
- 誰にも邪魔されない、1人の時間を確保できる
- 時間制限がある為、とにかく集中できる
- スケジュールを立てやすい
- 対象のもの(本、資料、パソコンなど)があればどこでもできる
- ストレス無くリラックスして行える
- Wi-Fiがある
SPONSORED LINK
居心地の良い場所を見つけて集中力アップ
さて、このアフター5をよりステキな時間にするためには、作業する「場所」が重要になります
駅の近くにあるカフェ、自宅付近の図書館などが挙げられますが、ぼくはこの他に、カフェバーや、カフェレストランをよく利用します
通常のカフェって、アフター5の時間帯が結構混んでたりしますけど、反対にカフェバーは夕方からオープンしますから、意外と人が少なかったりするのです
また、時にはコーヒーではなく、軽くビールを飲んだりすることも
個人的には少しお酒が入るとよりリラックスできて、余計なことも考えなくなるし、作業スピードがグンと上がります
「今日も1日おつかれさまでした」と、自分に軽くご褒美をすることで、気持ちが一旦リセットされ、その後は驚くほど集中力がアップするのです
でも反対に、ご飯を食べたりはしません
食べた後は睡魔が襲ってきますから、基本的には何も食べずに、時折水を飲むなりしてコントロールしています
あまりにも疲れていると、そのまま眠くなってしまうこともあります
無理して頑張っても体に良くないですから、そんな時は少し目を閉じ、カフェの空間に浸ってリラックスしましょう
SPONSORED LINK
誰にも邪魔されない「空間作り」
カフェによって、客層は様々ですよね
街の中心部のカフェともなると、レジの前は混雑してるし、席はぎゅうぎゅうで圧迫感もあるし、せっかくゆっくりしに来たのに、なんだか人疲れしてしまいます
反対に静かな、少し古びた趣あるカフェは、パソコンを開くと店主から冷たい目で見られたり、何か頼まなきゃいけない、変なプレッシャーを感じる所も
カフェとはいえ、自分だけの世界に入れる、集中した時間を過ごせる場所って、意外と見つからないもんなんです
ぼくは会社帰りに立ち寄れる場所、または歩いて行ける距離にいくつか、よく利用しているカフェがあります
いつ行っても比較的座れるとか、あまり騒がしくないとか、良いところを見つけては、また別のところを探したりして、多分、100箇所ぐらいは回ったんじゃないかなーと思います
なぜそんなに探しまくったかと言うと、その日の気分に適した場所じゃないと、作業効率が左右されてしまうから
「今日は静かなところがいい」
「少しお酒を飲みたい」
「もう遅いから家の近所に」
こんな風に、どんな状況でもゴールデンタイムを作り出せるよう、たくさん「保険」をかけているのです
また、お店を選ぶポイントとして、次の点にも注意して探してみてくださいね
- 木の温もりがある
- テーブルが広い
- たくさん植物がある
- リラックスできる曲が流れている
- 照明が明る過ぎない
- 良い香りがする
- 清潔感がある
限られた時間を有意義に過ごす
自分にマッチした場所を見つけたら、その時間を有意義に過ごせるよう、自分なりの「型」を作ります
耳栓をする、音楽を聴く、携帯クッションを敷く、目薬をさす、などなど、より集中して作業に取りかかれるように、居心地が良くなるグッズを用意するのです
ぼくは音楽を聴きながら作業すると集中できるので、イヤフォンにこだわり、ワイヤレスイヤフォンのAirPodsを使用しています
AirPodsに慣れてしまうと、もう通常のイヤフォンは使えません
よっぽどのことでもない限り、通常のものを使いたと思わないのです
なぜならAirPodsはコンパクトで持ち運びに便利だし、線も無いし、バッテリーは持つし、Siriで選曲できるし、ほんともう、非の打ち所がありません
AirPodsについては以下の記事で詳しく書いているので、音楽で快適な空間を作ろうとお考えでしたら、参考にしてみてください
【関連記事】AirPodsって何?ただのAppleファンが約1ヶ月使ってみて感じた13のメリット。
勿論AirPodsにこだわらなくても、ワイヤレスタイプはいろんなメーカーから出ていますし、耳の穴のサイズも重要なので、ちゃんと細かくチェックしてから買うようにしてくださいね
閉店時間が丁度いいお店を狙え
ゴールデンタイムは永遠に続きません
仕事終わりで疲れてますし、集中力もそう長くは続かないことでしょう
なので1時間とか2時間とか、予め作業をする時間を決め、作業が終わる頃に閉店するお店を選んでみてください
まだまだ時間はある、そんなに慌てる必要はないからと言って、甘いものを食べたり、スマホをいじったりすると、あっという間に時間が過ぎてしまいます
反対に制限時間を強制的に設けることで、ダラダラ過ごすことなく、少し焦る気持ちにもなりますから、緊張感のある中で取り組むことができます
仕事でも締め切りが近い案件、急な依頼などが入った場合は、手元にある仕事を後回しにして、とりあえず一気にやりますよね?
与えられた時間が少ないほど集中力はグッと高まるので、その日の作業時間を決めて、適当なお店を利用するようにしてみてください