2018/06/06
スマホアプリでクラシックを。仕事や勉強の合間に聴いて気分をリラックスしよう!
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/eigosukisugi/eigoenglish.jp/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54

毎日欠かさず勉強するって大変ですよね。
朝活するか、仕事を終えてからするか、どちらにしても毎日はしんどいです。
でも、ずっと勉強漬けでいるとストレスが溜まって身に付かなくなったり、
最悪の場合、勉強なんてもう嫌だ!もうやめた!!なんてことにもなりかねません。
僕もたまに、「リスニングするの嫌だな…」って日がありますから。
ストレス解消にクラシックを聴くと良い
そんな時に、気分転換としてクラシックやクラシックジャズを聴くようにしています。
Taylor SwiftやThe Black Eyed Peasなど好きなアーティストの曲を聞いたり。
モチベーションをアゲる時にはノリノリな曲を流したりしてます。
他にも好きなジャンルはたくさんありますが、最近は気がついたらクラシックばっかり聞いています。
(・・・ストレス溜まってる証拠ですね。)
パソコンで作業をしている時、iTunesを開いて音楽を聞くことが多いですが、電車などの移動時間にはスマホの音楽アプリを使っています。
特に電車に乗っていると、イライラしている人に「チッ」とか、うすら細い目で睨まれたり。
こうゆう人ってなんなんでしょね!?
なので、そんな状況を気にしない(見ない・聞かない・関わらない)ようにするために、イヤホンを付けて自分の世界に浸っています。
というわけで今回は、
音楽アプリでクラシックを聴く、というより、
クラシック聞くならこのアプリ!をご紹介します。
SPONSORED LINK
好きな巨匠を選んで聞くならClassical Masterpieces
Classical Masterpieces Freeは、クラシック界の巨匠17名の名曲が聞けるアプリです。
1人1曲だけなので全部で20曲しかありませんが、アップグレードすると55名の作曲家よりさらに180曲聞くことができます。
180曲で課金、、、しかも何が入ってるかわからないセット組み。。。
悩ましいところです。
音楽家や演奏者、コアなファンでなければ、バッハ、モーツァルト、グリーグなどの代表作が(といっていいのかわかりませんが)無料で聞けるので十分だと思います。
Classical Masterpiecesの厳選20曲
Johannes Brahms (ヨハネ・ブラームス)- Waltz No.15
Ludwig van Beethoven (ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン) – For Elise
Johann Pachelbel (ヨハン・パッヘルベル) – Canon
Peter Ilyich Tchaikovsky (ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー) – Waltz Of The Flowers
Johann Sebastian Bach (ヨハン・ゼバスティアン・バッハ) – Air
Edvard Hagerup Grieg (エドヴァルド・ハーゲルップ・グリーグ) – Morning
Ludwig van Beethoven (ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン) – Moonlight Sonata
Wolfgang Amadeus Mozart (ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト) – Piano Concerto No.21 Andante
Antonín Dvorak (アントニン・ドヴォルザーク) – New World Symphony
Georg Friedrich Hazndel (ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル) – Sarabande
Franz Liszt (フランツ・リスト) – Liebestraum No.3
Wolfgang Amadeus Mozart (ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト) – Clarinet Concerto Adagio
Fryderyk Franciszek Chopin (フレデリック・ショパン) – Waltz No.7
Wilhelm Richard Wagner (ヴィルヘルム・リヒャルト・ワーグナー) – To The Evening Star
Edward William Elgar (エドワード・ウィリアム・エルガー) – Nimrod
Franz Peter Schuber (フランツ・ペーター・シューベルト) – Impromptu
Robert Alexander Schumann (ローベルト・アレクサンダー・シューマン) – Traumerei
Luigi Rodolfo Boccherini (ルイジ・ロドルフ・ボッケリーニ) – String Quintet, Minuet
Sergei Sergeevich Prokofiev (セルゲイ・セルゲーエヴィチ・プロコフィエフ) – Montagus And Capulets
Peter Ilyich Tchaikovsky (ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー) – Swan Lake, Scene 10
使い方
アプリを開くと画面の一番上に、左側と右側に「三」のようなロゴがあります。
右が曲の選択、左がそれ以外のコマンドになります。真ん中は選曲が表示されています。
右側の「三」を選択した画面です。
下に「Songs(楽曲)」と「Author(作曲家)」と書いてあるので、お好きな方から曲を選ぶことができます。
曲はこのアプリ内にダウンロードすることができます。
「↓」を押すとダウンロードが始まり、一度押したものは「×」がつきます。
ダウンロード中のものは右下に表記されています。
僕は地下鉄などに乗る機会が多く、混雑した車内だと電波がめちゃくちゃ悪くなります。
そんな時にダウンロードして保存しておくと、途切れることなく聞けるのでありがたいです。
Chopinを聞いている時の画面です。再生停止、リピートなど基本的な動作ができます。
画面左上の「三」を選択すると、このような画面が表示されます。
①Music=元の画面に戻ります。
②Biographies=作曲家の経歴・伝記が見れます。
③+180 famous masterpieces=有料で曲の追加ができます。
④Restore Purchase=購入した曲が表示されない場合などの不具合があった場合、ここから再インストールされます。
⑤Support=メールで問い合わせができます。
More Appsより下は表記の通りです。ちなみにSNSはあまり更新されていないようです。
Biographiesは各作曲家の伝記を見ることができます。
画面下にある「A-」で文字を小さく、「A+」で大きくできます。目の悪い人や年配の方でも読めるようにしてますね。
サイズを調整するマークの真ん中に表記されているものは、文字を左・真ん中・右寄せにする機能です。
Classical Masterpieces Freeをダウンロードする
SPONSORED LINK
好きな巨匠の曲を聞き流すならClassical
Classical Radioは、クラシック中心のラジオ局が集まったアプリです。
約100の局があり、同じ作曲家でもオペラの局、ピアノだけの局などで分かれています。
他にもフルートやヴァイオリンを中心とした音楽を流している局もあります。
この通り巨匠の名前がずらり!
どれを選んでも曲が途絶えることなく、エンドレスで流れています。
下にスライドしていけば、クラシックジャズを流している局もあります。
聞いたことはあるけど、誰の曲かわからない? そうゆう曲がたくさん流れてきます。
I’m singing in the rain – Gene Kelly
この曲も、どこかで聞いたことのある曲の1つでした。
たまたま家にいる時に流していたら、「あーこれ聞いたことある!!」って盛り上がり、すぐに歌手を調べたら動画があったのでZvideo(現在配信停止中 2017.1.28)というアプリに保存しました。
「しゃぺくり007」でゲストが登場する時の曲、Duran DuranのA View To A Kill が流れたこともあります。
これって、クラシックジャズなのか。。ってところもありますけど。
まとめ
僕は仕事でたくさんのストレスを抱え、全く疲れが取れなくなり、身体が思うように動けない状態にまで追い込まれた時期がありました。
そんな時、モーツァルトの曲は、胎教に良いとか、ヒーリングに適しているとか、様々な情報をネットで見かけて、彼の曲を聴き始めました。
→ぼんたさんのサイトにモーツァルトの曲について集約されています。
モーツァルトを聴くと心が落ち着くようになり、平常心を保てるようにまでなりました。
イライラしたり疲れが溜まった時に、いつも助けてもらっています。
クラシックにハマり、ついにショパンの聖地へ
1年ほど前に、ポーランドへ旅行に行った時の事。
ショパン博物館へ行きたくて、場所が分からず道端で地図を広げて、嫁さんと2人で立ち往生していました。
その時、通りすがりのおばちゃんが声をかけてきたのです。
僕よりも英語が話せないのに、一生懸命場所を説明してくれて。。めちゃ優しかった。
ショパンの曲は街の至る所で流れています。音楽が流れるベンチもあるくらいです。
彼の曲を聴いてみんな育ってきたのでしょう。ポーランドの治安が良いのは、少なくとも音楽の影響があるからだと思います。
それからというもの、僕はショパンにハマってしまい、モーツァルトと同じぐらい聴くようになりました。
ショパンを聴くと、たまにおばちゃんのことも思い出しますね。
気持ちをリラックスさせる為にも、たまにクラシックを聴くといいですよ。
Comment
大変興味深く拝見しました。試してみたいですね。
コメントありがとうございます。
クラシックは何気に街角でよく耳にするジャンルです。
アプリを使えば快適な時間が過ごせると思います。