2018/01/31
Memriseって何?ゲーム感覚で楽しく、しかも効率的に英語が学べるアプリ
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/eigosukisugi/eigoenglish.jp/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54

こんにちは。TSUBASA (eigoenglish11)です
電車に乗っていると、みーんなスマホいじってますよね
YouTube見たり、ゲームしたり、インスタしたり
もうスマホ無しでは生きられない世の中ですよ
よくもまぁ、みんな飽きないもんです
(という自分が、この上なくスマホ依存症なんですけど・・・)
英語の勉強だってそう、教育系アプリというものがたくさんあります
机に向かって勉強するより、パソコン開いて英語系のサイト見るより、スマホ使って勉強した方がめっちゃ楽
勉強の仕方も変わりました、時代ですよ、時代
英語学習アプリと言ったら、
・単語を暗記するもの
・TOEIC対策のもの
・翻訳するためのもの
・リスニング・リーディング専用のもの
・動画を見て学ぶもの
などなど、種類は豊富
毎年新しいものがリリースされてるし、大体無料かお手頃価格だからとっつきやすいんですよね
で、ここでは、そんなたくさんある英語系のアプリより、英語を総合的に学べるアプリ「Memrise」というものをご紹介したいと思います
ん?なんて読むかって?
メ、メモ、、メンリー、、
「メムライズ」らしいです!
※ここではiPhone版で解説していきます
Memriseは何ができるのか?
さて、このアプリ、総合的に学習できるといっても、なにが特徴的で、どんな人にオススメなのかが知りたいところ
まず始めにそのことについて解説していきます
MITやUniversity College London大学との共同研究結果に基づいて一番脳がベストに記憶できるタイミングでの出題、復習を行うアルゴリズムを導入しています。学習セッションはゲーム形式だから楽しくてハマっちゃうかも?科学+遊び=成功への近道です。
– App Store Memrise より引用 –
とまぁ、こんな感じでApp Storeでは説明されてます
が、よくわからないと思うので、ここからぼくが解説して行きたいと思います
まずこのアプリ、無料で始めることができます
すべてのコンテンツを使うには有料版に加入する必要がありますが、とりあえず無料で試してみて、ある程度どんな感じかやってみてから購入、でいいと思います
で、続いて「アプリの特徴について」いきますよ
SPONSORED LINK
アプリの特徴
このアプリの特徴について、Memriseは次のように述べてます
すべてのコースが無料!いろんな学習モード!
・ネイティブと学習モードでネイティブスピーカーのクリップを見ながら勉強
・スピードレビューで忘れやすい単語を素早く頭に叩き込む!
・難しい単語モードで間違えやすい単語を復習
・スペリングテスト、選択テストなど様々な復習方法
・記憶科学に基づいた出題、復習方法だから忘れにくい
まず、「すべてのコースが無料!いろんな学習モード!」というところですけど、全部が全部無料って訳ではありません
全てのコースを網羅できるように、途中までなら無料で試すことができます
で、音声は全てネイティヴの声です
単語から音声が流れるものもあれば、シチュエーションに合わせた動画もあります
「スピードレビュー」というのは、新しい単語を覚えるために、短いスパンで出題されること
もし回答を間違えても、その単語・フレーズに対する問題をその場で何度も繰り返し、しっかりと記憶に定着させるような仕組みになっています
テスト形式は、選択・スペル入力・リスニングと複数のパターンがあるので、まぁ飽きることはないと思います
はい、全体的にまとめるとこんな感じです
では続けてもうちょっと細かく説明していきますよー
8 言 語 学 習 で き る
このアプリがすごいのは、英語だけじゃない。というところ
学べる言語は次の8言語です
・アメリカ英語
・イギリス英語
・韓国語
・フランス語
・ドイツ語
・スペイン語
・イタリア語
・ロシア語
ぼく、このアプリの良いところって、「アメリカ英語」と「イギリス英語」が分かれているところだと思います
英語を学ぶための教科書、参考書、このようなアプリ、そして英会話教室
これらのほとんどが「アメリカ英語」だと思うんです
こちらの記事にもちょこっとだけ書いてますが、イギリス英語に特化している英会話教室「シェーン英会話」っていうのがあるんです
「へぇー、そんなのあるんだ」って思ったあなた
その反応、正解!
だってぼくもこうやって英語に間することを書いたり、それなりに情報収集をしているから知ることができましたけど、仮に英語に全く興味がければ、「イギリス英語専門店」なんてわからないですもん
Memriseは多言語を学べるメリットの中に、このイギリス英語というカテゴリーを取り入れているから、これはちょっとすげーなって思いましたよ
もし、イギリス英語を学びたい!って思っているなら、このアプリは結構アリかもしれないですね
豊 富 な 機 能
やっぱりね、アプリをよく使う身としては、「多機能」ってありがたい
何か1つしかできないものより、色々できた方が便利じゃないですか
ワインを開けることしかできないより、缶切りと栓抜きが付いた「三徳缶切り」の方がいいでしょ?
場所取らないし、それ一つで済むんですから
はい、という訳で、Memriseの多機能というのはこちら
・ネイティヴの動画
・発音練習
・リスニングスキル
・文法ボット
・チャットボット
・単語学習
・スピード復習
・オフラインでもできる
ね、こんだけあるんです
「ネイティヴの動画」っていうのは、さっきお話した通り、シチュエーションに合わせて本物の外国人が登場する動画のこと
(本物の)って言い方変かもしれないですけど、うん、本物です
「発音練習」はそのまんま、マイクに向かって発音の練習すること
「リスニングスキル」は、聞こえてくる単語やフレーズを選択して回答
「単語学習」も「スピード復習」も、文字の通りッス
で、「文法ボット」と「チャットボット」というのは、チャットルームみたいなところで、Memriseのボットと会話をする機能のこと
ただこれはいつでも出来る訳じゃないです
時折、吹き出しが出てくるんですけど、それをタップしないとボットは楽しめません
なんなんですかね?いつでも出来るようにしたらいいのに、って思いますけど
最後の「オフラインでもできる」というのは、選択している・学習中のコースをスマホにダウンロードしておけば、例え電波の届かない場所にいても、Memriseを楽しめるということ
ま、そんな環境あまりないと思いますが、いつでもどこでもメムライズしたい人はどうぞ!
ど ん な 人 に オ ス ス メ ?
ではこのアプリ、どんな人にオススメなのか?
ぼくも含め、次のようなタイプ・環境にある人に向いているんじゃないかなと思います
・ゲームが好きな人
・まとまった時間が取れない人
・既に英語を勉強している人
・机に向かって勉強できない人
まずこのアプリ、見た目がゲームっぽいんですよね
宇宙の中にいて、自分は宇宙人の設定で、たくさん勉強すれば宇宙人が成長?変身?していく、育成ゲームみたいな感じ
ゲームっぽい画面だと、視覚的にストレスを感じないし、あー勉強してるなという感触もないです
また、ノルマは自分で設定できるので、朝から晩まで仕事が忙しい、子供の世話や家事で手一杯、という時間に余裕のない人などは、ちょっとした隙間時間に楽しむことができます
ぼくは英会話教室に通っていた経緯もあるので、話すこと自体慣れています
ただ、そんな頻繁に英語を話す機会もないので、放っておいたら単語なんて100%忘れます
だからぼくの場合、せっかく覚えた英語を忘れないために、このアプリで常に復習ですね
そしてそもそも勉強が嫌いな人
アプリで勉強したら良いと思います
自分のペースで、誰に邪魔をされることもなく、好きな時にできますから
SPONSORED LINK
まとめ
以上、Memriseとはこのようなアプリです
ゲーム好きで勉強嫌いな人は是非とも試してみるべし!
アプリの使い方についても、ここに書き加えるか、後日別の記事として挙げていきたいと思います
乞うご期待