2018/02/16
ブログ部長ナビの執筆スタイルから学んだこと。尊敬すること。
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/eigosukisugi/eigoenglish.jp/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54

ども。TSUBASA (eigoenglish11)です
先日、衝撃の事件が起きたんです
ぼくが大好きで尊敬して止まないブログ、「部長ナビ」が投稿したこの記事
「さようなら、そして、ありがとう」
(閉鎖したため閲覧できません。2017.1.26)
このタイトルから、何かあったなと、ピンと来ました
記事を読んでみると案の定、思っていた通りの告知
「ブログやめます」って
最後まで読み切った頃には、カフェにいるにも関わらず涙ぐんでしまい、泣いてないフリをするのに必死でした
いやいや、そんなになるほど、部長ナビっていいもんなのか?
そりゃそうですよね
なにブログ読んで、涙ぐんでんコイツ。って感じです
部長ナビに出会ったのは1年ほど前
ぼくより長く、深く、アツいファンはたくさんいらっしゃると思います
その方たちに比べたら、ぼくなんてファンなんて言えるような立場じゃないことも知っています
でもね、同じブロガーとしてすごいなーと思う反面、ぼくもこうなりたい、部長さんを越えたいっていう気持ちは誰にも負けてないんですよ
だから、まだまだ届かない悔しさをバネに、自分のスタイルをもっと磨こうと、日々、努力しています
部長さんがブログやめますって言ったので、戻ってくるまで彼のスタイルを残していきたい
どうしたら彼のように書けるのか、そして自分のスタイルを作ることができるのか
そのことについて、ここではお話して行きたいと思います
ライティングスピードを上げる
当サイトでは、
- 「英語」
- 「英会話」
- 「アプリ」
- 「会話術」
これらを主なテーマとして、記事を書いています
How to系、体験談の記事は、当然ですが丁寧に書くことを重視しています
また画像なども編集したりするので、それなりに時間がかかってます
だから普段は、文章だけでイケる記事をメインとしてます
まぁこの、文章だけで書くスタイルというのも、部長ナビを見て学んだことなんです
ほら、部長ナビって、
「〇〇が△△で、いちご食べたらバナナになって、それが遂にイチニのサンシなんですよ!」
っていう風に、流れるような文章で書かれてるじゃないですか?
これって、ぼくが今書いているスタイルじゃ絶対できなくて、どうやっているのか、多分コツがあるじゃないかって分析してみたんです
部長さん、「おはようは15分で書いてます」と言ってました
じゅ、15分!
ということは、間違いなく一気に書いているんですよね!
ヤバいですよ。1記事あたり15分て。
はっきり言ってノンストップじゃないと無理
いやもう、ぼくなんて100%できません
マジですげー
だから、部長さん見習って、15分とか30分で記事を書けるレベルまでなるように、そして流れるような文章で構成できるよう、これから頑張っていきたいと思います
SPONSORED LINK
自分の言葉で書く
ブログ書いていると、類似している記事がないか、在り来たりなことを書いてないか、他のサイトを見たりしてリサーチをするんですよね
で、リサーチをしていると、「あ、この人の書き方いいな」って思って、言い回しがソックリになっちゃうときがあるんです
そうすると、自分らしさが無くなってしまい、ほんと「つまらない記事」になってしまうんですよ
「あれ?この言い方したら、次の文章は、、、か、書けない!」
こんな風に、いいペースで書いていたのに、急に手が止まっちゃうんですよねー
ぼくはブログを書いてて第1に思うのは、
・たくさんの人に読んでもらいたい
・コイツおもしろい
この2つだけです ←1つじゃない
例えすごくリサーチしたとしても、丁寧な文面でまとまっていても、あとから見返して「わっ、つまんね」って思ったらダメだと思ってます
だから、画面に語りかけるように、自分の言葉をそのまま文字におこしたい
もっと自分のライティングスキルを磨いて、読者に訴えかけていきたい
と、思ってます
SPONSORED LINK
迷いを捨てて思いっきり書く
「商品レビュー、体験談、〇〇の使い方」
当サイトで書いている記事は、大体こんなやつ
どの記事に対しても、フォーマットを用いて書いてますが、ぼくの場合大まかな枠しか設けてません
というのも、
- 見出し
- 小見出し
- 概要
- 疑問点
- 解決策
- その根拠
- まとめ
- etc… ←忘れた
こんな感じで、ガッチガチのフォーマットを作って書いていた時期があって、あれも書かなきゃ、これも書かなきゃで手が止まってたんですよね
もうね、旅行と一緒ですよ
下着、ズボン、歯ブラシ、洗顔、コンタクトレンズ、とその洗浄液…
チェックリストが多すぎて、まだ始まってもいないのにやる気失せちゃうんです
だからフォーマットをめっちゃシンプルに、重要なところだけ残して、一気に削除しました
あー、そのときほんと気持ちよかったッスね
しがらみが無くなった感じです
それからかな、ワー!って書ききれるようになったのは
ワー!おりゃー!って書いて、それをワードプレスにベン!ってコピペして、プレビュー見て全体調整
あとは画像拾ってポンポン入れて、なるべくわかりやすいタイトルにして終わり
まぁこれでも累計1時間はかかってるから、部長さんの足元にも及びませんけどね
ほんとすごい。部長さんは神
あ、ぼくの場合は、スマホでGoogleドキュメントっていうアプリに下書き(ほぼ全部)してるんで、基本コピペなんです
このアプリオフラインでも使えるし、空いた時間に書けるから、めっちゃ便利ですよー
熱意と愛情を持ったブログ馬鹿になる
もうね、これに尽きると思うんですよ
熱い想いと強い愛があれば、自然と文字に出てくるんですよね
部長さん、ほんとすごい生活してました
だって、毎朝4時に起きてブログ書けます?
寝起き早々、全力で走れます?
みんな寝静まっている頃に、毎日黙々とブログを書いていたんです
風邪ひいてめっちゃ体調崩すし、でもベンザブロック最強とか言って、もう治ったみたいなこと平気で言って
体調が万全な時なんて、ほとんど無かったと思います
でも彼は、ブログを書くことをやめなかった
みんな応援してくれるし、書くことが好きだから、やめることはなかった
一日に何本も執筆して、来る日も来る日もバカみたいに書いて、自分の体のことなんか何にも考えてやしない
ファンから無理しないで!って言われても、やめなかった
そんな周りから愛情いっぱいだからこそ、情熱を注いでブログを書いていたんだ
そう、思います
さいごに
この記事にも書いてますが、真似ることは自分のスタイルを作るのに手っ取り早い方法
これからも部長さんを真似て、ガンガン書いて、サイトの中身を充実させ、読者の方を楽しませていきたいと思います