2018/06/06
ブログが書けない。その理由はたった1つ「生きがい」を失ったから
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/eigosukisugi/eigoenglish.jp/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54

毎度。TSUBASA (eigoenglish11)です
なんかね、ブログ書こうと思っても書けないんです
ネタはいくらでもあるんですけど、一向に進まないんです
で、その原因は何なのか、いろいろ考えてみたんですけど、仕事やプライベートでの悩みが重なって、常にそれらが頭にあるんですよね
それぞれ解決すれば済む話なんですど、それができたらとっくに楽になってる訳で
でも、
「そんなに書けなくなるほどのことなのか?」
「ほんとのほんとは違うんじゃないか?」
と、自問自答してみたんです
そしたら見つかったんですよ、その理由が
それはね、ブログ「部長ナビ」が無くなったからです
楽しみが無くなった
ぼくね、「部長ナビ」というブログが大好きで、毎日読んでいたんですよ
記事の内容っていうよりも、文章から伝わってくる部長さんの人柄が好きで、レビューの記事もおはようの記事も読みまくってました
中身はもちろん、良いことも悪いことも書くし、読者との距離も近くて、ブログ読んでるというか、話しかけられてるような感覚でした
今になって気づきましたが、ぼく、かなりファンだったみたいです
部長ナビをというものを分析してみたり、あ、今日体調悪いのかな?なんて心配になったり
アイドルの追っかけのようでしたね
(やったことないけど、そして追っかけされてる方すいません)
でもその部長ナビ、先日閉鎖することになったんです
「ありがとう、そして、さようなら」って記事
その悲報を目にして、本心から「イヤだ」っていうのが出てしまい、もうね、今までにないぐらいのスピードで、一気に記事を書きあげました
その時がむしゃらで書いた記事なので、「え、このサイトがなんなの?」と、部長ナビを知らない人は感じたかもしれません
記事自体の中身は大したことないですし
でも自分で言うのもアレですが、相当ショックだったんでしょうね
読み返してみると、この記事部長に届けー!おりゃー!って書いているのが分かります
実際、ご本人の目にも届いて、ツィッターで記事をリツイートしてくれました
ただ、いつもはコメント載せてリツイートしてくれるのに、その時はなかった
まぁ「やめないで!」っていうメッセージが来まくってお祭り状態だったでしょうから、んな細かく対処してられなかったんだと思います
でもね、「あえてコメントを添えなかった」んじゃないかとも思いました
閉鎖することで、たくさんの人からメッセージが来て、すごく苦しかったんじゃないかな
涙がボロボロ止まらなくて、もういいよ、ほっといてくれよと、誰よりもやめたくない気持ちでいっぱいだったんじゃないかと思います
今でもその時を思い返すと、胸が熱くなります
部長さん、相当だったろうな、と
SPONSORED LINK
閉鎖してから、その後
部長ナビが閉鎖してから、もう1週間以上経ちました
楽しみが1つなくなってしまったことで、こんなにもショックで、ぼく自身がブログを書けなくなるなんて思ってもみませんでした
ほんと、少し書いては行ったり来たりで、内容が全然まとまらなくて
それに書いていることが、ほんとおもしろくない
ただ不思議なことに、今は思うがまま、面と向かって口ずさむように文章を書けています
あーほんとね、
存在がでかすぎッスよ
影響受けまくってますよ
どうしてくれるんですか部長!
時間が経てば、その時の記憶も思い出も、どんどん薄れてしまいますけど、部長ナビだけは忘れたくないって、心底思います
だって、こんなに感情込めて文章書けるようになったんですもん
なんか素敵な言い回しとか、言葉に気をつけてとか、そう固く考えることがなくなりましたもん
自分らしいブログになりましたもん
はい
しばらくこんな感じかもしれませんが、ぼくはブログやめるつもりは全くありません
なので読者のみなさん、安心してください
むしろもっと良い記事書けるようにしますし、Eigoイングリッシュ楽しみにしてます!って言われるような
うん、部長ナビみたいなサイトにしたいと思ってます
でもほんと不思議ですよ、こんな書けなくなるなんて
人から受ける影響って、こんなバカでかいもんだと思いませんでした
でもね、今ここまで書いて少し取り戻してきました
ちょっと書けるモードに入ってきました
なにを発信しようかとか、こんな感じで書いてみようとか、ちょっとリラックスできたみたいです
基本、根はポジティブですし、立ち直りも早い方なんで
ただちょっとだけダメージが深かったんでしょうね
ということで改めて、読んでプラスになってもらえるような、元気になるようなブログを書いていきたいと思います
はい