Googleのコアアルゴリズムが変わりPVが半分以下に。〇〇をしたら良い感じになったって話【2018年7-8月】
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/eigosukisugi/eigoenglish.jp/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54

こんにちは。TSUBASA(eigoenglish11)です
先月、Googleのコアアルゴリズムがアップデートされたことにより、当サイトは少なからず、いや、大打撃を受けました
結論から言うと、月間PVが半分以下になったんです
日に日にPVが下がって行って、1週間程で半分に
まぁ、そのうち元に戻るだろって思ってたんですけど
戻らないんですよねぇ・・
いつもなら、「何が起きた!?」とか「リライトしなきゃ!」って慌てふためいてしまうのですが、今回に限っては何故か動じることもなく、反対にいつもとは違う方法で対処しようと、その方向性を徹底することにしました
まだ結果は出ていませんが、少なくとも感触はあるので、ここではそのことについてお話したいと思います
まずは、同じような被害に遭われた人のサイトを参考に、いくつか対処してみました
その中より、効果がありそうな次の2つを行なってみました
- 類似記事はnoindex
- スパムリンクの否認
目次
内容が重複している、似ている記事はnoindexにした
類似している記事をクロールさせると、Googleからサイトの評価が下がるらしいので、心当たりのある記事を手当たり次第「noindex」にしました
部長ナビというサイトで、「おはよう〜〇月〇日」という、ほぼ毎日更新されている記事があるんですけど、そのシリーズはサイトと無関係(完全にではないですけど)なので、noindexにしているらしいんです
その事をふと思い出し、当サイトで文章のパターンが同じで、内容が重複している、または類似している記事を片っ端からnoindexにしました
ちなみに該当する記事というのは、「キャンペーン情報」記事です
これ、主に英会話のキャンペーンをお知らせしてるんですけど、社名、サービス内容、キャンペーン情報を記載していて、それぞれ掻い摘んでいくと、同じ内容を書いている部分があるんです
中身をいちいちチェックしなくても、それなりにたくさん書いていたので、しょっちゅうキャンペーンを行なっているところを筆頭に、noindexさせて行きました
どう反応が出るか分かりませんが、すぐに効果を得られるものとは思っていないので、今後も類似記事に対してはこのように対処して行きたいと思います
SPONSORED LINK
怪しいサイトのリンクを否認した
当サイトの記事を貼ってくれるのは、とてもありがたいこと
ぼくの書いた記事が、他のブログなどで紹介されているのを見ると、ほんと、涙が出るほど嬉しいです
自分もいろいろリンクを貼らせてもらってますが、それらの記事に比べたら、ぼくの記事なんて底辺なのに、ただただ感謝しかありません
しかし稀にですが、当サイトとは関連性のないサイトに、リンクが貼られているケースがあります
たまに、Search Consoleの「検索トラフィック」を開いてみるんですけど、明らかにおかしい数字でリンクされていることがあって
そのサイトを見てみると、どこにもリンクは無いし、なんだかよく分からないサイトだったりするんです
今回も300とか、スパムっぽいリンクがいくつかあったので、リンクの否認を行いました
Search Consoleを開き、「検索トラフィック」から「サイトへのリンク」へ移って、同じようにスパムリンクが多数あるようでしたら、リンクの否認をしてみてください
スパムリンクは、明らかにおかしな数字なので、見たら分かると思いますが、作業はご自身の責任でお願いします
で、ここからはぼくの考えで行ったことをお話します
正しい判断かは分かりませんが、大事なことです
- リライトをしない
- 好きなように楽しく書く
SPONSORED LINK
リライトを一切しなかった
リライトってSEOを意識して、記事を良く、高く評価してもらえるように書き直すこと
でもこれ、意外とリスクを伴うんです
タイトルは大事だし、それに沿った内容にしなければいけないし、ただそれが正しいかどうかは、正直言ってGoogleにしか分からないこと
予測は出来ても、良い結果になる保証もなく、逆に評価が下がる場合もありますから、失敗に終わる場合だってあるんです
そのままにしていても、検索順位が変わるかもしれないし、だからこそ焦らず、何も手を出さずに、じっと辛抱してみる
そんな風に思い、しばらく様子を見てから、リライトをすることにしました
リライトは大事って言いますけど、新たに記事を更新して行くことも大事なので、リライトすることに固執せずに、ゆるく、気が向いた時にやっていこうと思います
なんかリライトするより、新たな記事を書きたい衝動の方が、すごく強くなったんですよねぇ
楽しく書くことを重視した
こんなこと書いてますけど、PVが半分になって、実はかなりショック受けてます
目標を掲げ順調に進んで来たのに、まさかこんな急展開に遭うなんて、思っても見ませんでしたらね
今回の件で、あまりにも落ち込みすぎて、働く気力も無くなりました
何をするにもやる気はゼロ
ブログを書く気にもならなかったです
前にもこんな風に落ち込んだ時期がありました
そんな時はブログ仲間の記事を読んで、元気をもらっていました
今回も同じく、よく見るブログのとある記事を読んだら、一気に回復して
「仕事やないんですから、自分が書きたいように書いたらええんです。やらないとダメだって義務感でやると、それもう、趣味ではないよ・・・」
いやー、この言葉に救われましたねぇ
ブログに限らず、何事も楽しくなくなったら終わりです
ぼくの場合は、ブログってほんとかけがえのない、唯一無二の存在なので、もしも楽しくなくなったら、もぬけの殻になっちゃいます
英語を学び、何かに役立てたい
それを形にしたのが「ブログ」でしたから
今回、ひかるさんのこの記事にほんと助けられましたよ
結果、メール、SNS、コメントなど、読者からの反応が増えた
気持ちを立て直し、コンスタントに記事を書いていたら、色んなところからコンタクトが来ました
文章を見ても、いつもと変わらない気がするんですけど、きっとどこかに、振り切った感が出てるんでしょうか
自分でも書いてて、あー楽しい!って思えていて、多分読者にも、それが伝わっているのかもしれません
それでいて、嬉しいコメント貰えると、書いて良かったなぁって、心底思います
PVなんか気にして書くより、好きなことを書いて、ガンガン情報発信している方が100倍楽しい
そこに読者から反応があると、更に100倍嬉しいです
PV数は、訪問者が多ければ多いほど増えます
色んな人にたくさん見てもらえたら、そりゃもちろん嬉しいですけど、同じ人に色んな記事を見てもらえたら、もっと嬉しい
今回の件で、そう思うようになりました
ということで、Googleの評価より、人の評価を大事にして行きたいと思います
そのうちきっと、Googleはサイトを分析して評価するより、まるで人が分析しているような形になる気がします
あくまでも予測ですけど、そうなったらいいなっていう願望ですね
via ジュンイチ