2018/06/07
iKnow!とは?進化した英語教材アプリ。特徴や魅力、効果について。
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/eigosukisugi/eigoenglish.jp/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54

英語を勉強していると、早く話せるようになりたいなーって思いますよね。
いきなりペラペラになることは難しいですけど、短期間でマスターしたいと誰もが思います。
そこで活用して欲しいのが「隙間時間」です。
厚切りジェイソンさんは、その時間の使い方で絶対差が出るよ!と言ってますね。
通勤時間、食後、寝る前など、誰にでも毎日必ず隙間時間があります。
1日1時間、英語の時間として習慣化すれば、1年で365時間費やしたことになります。
明らかに大きな差が生まれますよね。
もちろん、その365時間を有効に活用しなければいけないですね。
365時間ひたすらリスニングをし続けても意味がありません。
なぜならボキャブラリー(語彙)が増えない限り、英語を話すことは不可能だからです。
ボキャブラリーを増やすためには、当然のことながら単語をたくさん覚える必要があります。
僕は単語を暗記するためにAnkiというアプリを使っていますが、それに加えてiKnow! も利用しています。
iKnow!は単語の暗記だけではなく、読み書き、発音、リスニングと、総合的に養える便利な英語アプリです。
問題に回答に要する時間も調整できるので、隙間時間をかなり有効に使えます。
今回はそんな隙間時間に英語の勉強に役立つiKnow!について、アプリの特徴や魅力・効果についてお話しします。
iKnow!のweb設定や見方についてはこの記事 を読んでね!
目次
iKnow!の(機能の)特徴と効果
教材が多い
iKnow!はとにかく教材(コース)が豊富です。
「英会話マスター4000」「TOEIC」など、カテゴリー別で教材が用意されています。
全て合わせると、200以上もコンテンツがあるんです。
例えば「英会話マスター4000」の場合、このようなラインナップになっています。
- 英会話マスター500 7コース
- 英会話マスター1000 5コース
- 英会話マスター1500 5コース
- 英会話マスター2000 5コース
- 英会話マスター2500 5コース
- 英会話マスター3000 5コース
- 英会話マスター3500 5コース
- 英会話マスター4000 5コース
- 英会話フレーズ・コロケーション 8コース
※1コースあたり平均100単語・例文)
これだけで50コースもあります。
このほかに、
「TOEIC」「ビジネス英語」「旅行・趣味」「DMM英会話」「留学準備」「大学受験」
と、全部で7カテゴリーもあります。
正直言って、全てやり遂げるのは至難の技。
多すぎです・・・
これだけ多いと、どのコースからはじめたら良いかわからないですよね。
でもご心配なく。
「iKnowコース診断」というテストがあります。
そのテストの結果で、自分に見合ったコースをiKnow!が教えてくれますよ。
自分で学習方法を選ぶ
iKnow!のすごいところは、自分で学習の仕方を選べるところです。
「読む・聞く・話す・書く」力を総合的に身につけるために、以下5つの方法より選んで学習していきます。
※それぞれどんな効果があるのかを()内に記入しています。
2.スピードクイズ 早押し2択クイズ(読む・聞く・話す)
3.自己診断 単語帳(理解力)
4.Sentence Trainer 文章の構成と書き取り(読む・聞く・話す・書く)
5.Listening リスニング力(読む・聞く・話す)
僕は1を繰り返し、覚えたかどうか確認するために4で文章に起こす、という流れで勉強してます。
ちなみに出題には時間制限が設けられているので、瞬間英作文の力も養われます。
頭は常にフル回転です!
イメージ写真が付いているから覚えやすい
僕は単語を暗記するために、Anki という単語帳アプリを使っています。
単語カードには和訳や例文のほかに、イメージ写真を入れているんです。
Ankiを使い始めた当初は、単純に英単語と和訳をだけを入れて単語カードを作っていました。
ある時、無料で配布されている単語帳のアドオンを知り、試しに入れてみたんです。
すると、単語に対するイメージ写真がくっついていたんですよね。
その単語帳をしばらく続けていて、単語が思い出せない時にふと気付きました。
イメージ写真が英単語や和訳を繋いでいて、知らぬ間に記憶されやすくなっていたんです。
iKnow!も同様に、単語を使った例文に対してイメージ写真が付いています。
以下は実際の画面です。
このように、例文に沿ったイメージがあると覚えやすいんです。
効果は歴然、間違いありません。
学習時間を自動的に管理
iKnow!のホームページ にはこう書いてあります。
つまり、ちゃんと覚えられるように、iKnow!が出題方法をコントロールしてくれるんです。
ってことになりますよね?
そのためiKnow!では、
全体の何割進んでいるのか、今どのぐらい達成しているのかを全てデータ化して教えてくれます。
例えば、富士山に登頂するとき、遠くからは山のてっぺんが見えますが、実際に登っているとどこにいるのかわかりません。
登山していると「○合目」と書かれた標識がありますよね。
その標識を見て、
「あぁ、自分は今ここにいるんだ」「頂上まであとこれだけだ」
と位置情報を確認する事ができます。
iKnow!のプログレス画面はまさにそれです。
学習を終えると、日付・時間・内容が自動的に保存され、保存されたデータはこの画面で一括管理。
これによって、常に進歩状況を把握することができるってわけです。
SPONSORED LINK
iKnow!の魅力
iKnow!がどうゆうものかわかったところで、今度は魅力についてです。
気軽に始められる
iKnow!には無料トライアルというものがあります。
メールアドレスを登録するだけで、無料で5回も利用できるんです。
登録したら、好きなコースを選びます。
もしどのコースから始めれば良いのか分からない場合は、画面左の「コース診断」を受けてください。
iKnow!があなたの英語レベルを判断し、オススメのコースを教えてくれます。
多くの英語学習系アプリはいいところまで行くと、「残念ながら、ここからは有料だぜ!」って告知されますよね。
iKnow!はその点、無料でも好きなジャンルを試すことができます。
近々アメリカへ行くからトラベル英会話だけ学びたい、TOEICの試験対策で役に立つのか試してみたい、英語を学ぶ理由が決まっているなら尚更オススメです。
選べるプラン
- 1ヶ月プラン ¥1,480/月
- 12ヶ月プラン¥9,360/年(¥780/月)
- Lifetimeプラン¥24,800(一生使い放題)
※Lifetimeプランは現在¥6,200OFFのキャンペーン中(2016/8/31まで)
有料プランはこのとおり、12ヶ月(年間)プランがめっちゃお得ですね。
1ヶ月プランと比べると¥700も安い・・ほぼ半額です。
ちなみにLifetimeプランは個人的にはオススメしません。
もっと便利なアプリが出てくるかもしれないですからね。
何より、iKnow!のサポートが終了したらアプリは使えなくなりますよ。
DMM英会話の会員ならiKnow!は無料!
DMM英会話の有料会員の場合、iKnow!をずっと無料で使えます。
僕はDMMを利用しています。
この事実を知った時、めっちゃ損した気分になりました・・・
こちらの画面で、DMMアカウントのメールアドレス(またはID)とパスワードを入力後、ログインをするとiKnow!の認証画面に移ります。
あとは流れに沿って、iKnow!のアカウントを登録するだけです。
これでDMM英会話を退会しない限り、ずーっと!!無料で使えます。
DMM英会話の教材と連携している
iKnow!の教材の中には「DMM英会話」が含まれています。
教材を連携させることで、より効果的な予習や復習を行うことができます。
初級教材の一部を抜粋しました。上がDMM、下がiKnow!の教材です。
iKnow!の教材は一部カットしていますが、DMMと全く同じ「単語」「例文」が下に続きます。
例文はiKnow!の方が1つ多いのが特徴です。
もちろんiKnow!だけでDMM教材を使っても問題ありません。
他の教材と同じように学習方法を選んで勉強していきます。
どんな効果が得られるか気になるなら、無料体験レッスン で試してみてください。
iKnow!と同じようにメールとパスワードの登録だけで、25分のレッスンが2回受けられます。
現在連携している教材は、「日常英会話 初級」「デイリーニュース」「トラベル・文化」の3カテゴリー。(2016.8.20現在)
徐々に教材を追加しているようですが、一刻も早く中級・上級の教材も使えるようになってほしいです・・
隙間時間の学習に最適
最後になりましたが冒頭で述べたように、iKnow!は隙間時間に有効な英語学習ツールの1つです。
iKnow!ではパソコンのほか、スマホ・タブレットにも対応しており、データはクラウド上で共有されます。
そのためどれか1つ手元にあれば、ゲームのようにいつでも続きから始められます。
スマホやタブレットは、通勤時間・休憩時間・就寝前などの隙間時間に便利。
僕は奥さんが風呂に入っている隙にコツコツやってます。
またこの時間を有効活用することで幸福度も変わってくると言われます。
要は充実しているかどうかですよね。
僕は英語が好きだからこそ、ちょっとした時間に英語に触れることで、密かに幸せを感じているのかもしれません。
SPONSORED LINK
まとめ
iKnow!についてのまとめです。
-
教材が多い
-
自分で学習方法を選べる
-
イメージ写真が付いているから記憶しやすい
-
学習時間を自動的に管理
-
気軽に始められる
-
DMM英会話の会員ならiKnow!は無料
-
DMM英会話の教材と連携している
-
隙間時間の学習に最適
一言でまとめると、とってもお手軽!!です。