2017/06/25
和訳から英単語を覚えるためにカードを裏表で表示させる方法【Anki】
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/eigosukisugi/eigoenglish.jp/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54

デジタル単語帳【Anki】の基本カード設定では、表側に登録したものだけが出題されるようになっています。
表側に英単語(例:Hello)を、裏側に和訳(例:こんにちわ)を登録した場合、その英単語の和訳だけを勉強することになります。和訳だけ知っても単語を思い出せなければ意味がありません。
でも簡単な設定をすることで、和訳の方を出題させることができます。カードの種類を変更するだけ、アドオンは不要です。ここでは簡単に英単語と和訳だけで説明しますが、フォーマットを自分なりにアレンジすると更に効果的な単語帳になります。
→Ankiってなに?パソコンやスマホ専用の単語帳アプリのお話
カードの裏側を出題させる設定
1.まずは単語帳を作成しましょう。
2.単語帳はわかりやすいように名前をつけてます。
3.基本(裏面カード付き)を選択。
4.上の追加を選択。
5.左上の種類に「基本」とあります。ここを変更するだけです。
6.基本(裏面カード付き)を選択してください。(僕はアドオンを入れたりオリジナルで作ったりしているのでこのように色々表示されています。)
7.単語と和訳を記入して追加。
8.1つしかカードを作っていないのに新規欄に「2」と表示されました。
9.単語帳も同様です。上のブラウザーを選択してください。
10.同じ内容ですが、カード1とカード2が作成されています。画面真ん中のカードを選択してください。
11.カード1の画面です。
12.そしてこれがカード2の画面。内容が反転してますね。反転したカードも出題されるようにこれで設定されています。
13.表側から初回の出題がされます。
14.2回目(初期設定では翌日)以降の出題は裏側からも出題されるようになります。
SPONSORED LINK
まとめ
わざわざカードを2枚作らなくても単語と和訳が出題されるようになりました。
デジタルってすごいなー・・・