2018/03/02
英会話アプリFlamingoの使い方、そして体験してみた率直な感想を話すぜ!
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/eigosukisugi/eigoenglish.jp/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54

ども、TSUBASA (eigoenglish11)です
本日は久しぶりに英語に関する記事を書かせてもらいます
最近本筋から外れてしまいすいません
では早速、語学学習アプリ「Flamingo(フラミンゴ)」について
今回の記事の内容は、
- 何をするアプリなのか
- アプリの使い方
- ぼくの体験談
このように、大まかに3つに分けて書いていきたいと思います
では参りましょう
※Android版もリリースされました(2018.2.3)
※ここではiPhone版で解説していきます
「※アプリの利用は東京都内のみで可能です」
フラミンゴって何のアプリ?
平たく言えば、英会話のマッチングアプリです
適当な場所、例えばカフェなどで、外国人から語学レッスンを受けられます
1レッスンあたり500円から、中には初回無料という講師もいて、アプリ内でチャットをして、場所や時間を決めるだけ
講師の写真を見ながら、あの人かな?といった感じで、ちょっぴりドキドキしながら会いに行きます
レッスンは教材を持ち込んでもいいし、日常会話をするのもよし
予めどんなことをしたいか、チャットを使って講師と話しておくと、当日スムーズに進められます
SPONSORED LINK
ターゲットユーザー
では続いて、どんな人に向けたアプリなのか
先に言っておきます、どんな会話レベルだろうと問題ありません
講師がしっかりあなたの会話レベルに対応してくれます
それに日本語を話せる、または日本語を勉強している講師もたくさんいます
だから基本的には何も心配することはありません
英 会 話 初 心 者
英語指導の経験豊富な講師がたくさん揃っています
講師自身が日本語など、第二、第三言語をマスターした経験を生かし、語学を身につける方法をレクチャーしてくれます
会話することが恐い!といった、初心者の気持ちも理解していますから、安心して会話することができます
お 手 頃 価 格 で 学 び た い 人
「英語を勉強したい。だけど、海外留学や英会話スクールに通うのはお金がかかる」
「今まで教材にたくさんお金をかけすぎた。だからこれ以上は無駄遣いしたくない」
うんうん、ぼくもそうだったからよく分かります
フラミンゴならレッスン料が安いし、相手はネイティヴ
だから無駄な浪費になることはありません
レッスン料が¥500、または無料の講師で試してみて、慣れてきたらきたら他の講師も試したり
ゆっくりステップを踏んでいけばいいですよ
仕 事 が 忙 し く て、ま と ま っ た 時 間 を 取 れ な い 方
ぼくもそうですけど、サラリーマン、OLの方は日中時間が作れません
レッスンは朝8時から夜11時まで可能なので、遅めの出勤の方は朝に、比較的残業の少ない方なら夜にレッスンを受けられます
「仕事の具合が当日になってみないとわからない」
そんな状況でも、Flamingoは講師とタイミングさえ合えば、当日でも直前でも予約することができますよ
英 語 力 を 落 と し た く な い 英 語 中 級 者
ぼくは主に、アプリを使って英語を勉強してますが、たまに外国人の友達と会話したり、またFlamingoのようなマッチングアプリを使って、時折英会話をしています
久しぶりに話してみると、大して難しくもない単語やフレーズが出てこなかったりするもんで、英会話をすることの大切さを身に染みて感じています
Flamingoにはネイティブの講師がたくさんいるので、勉強に捉われず、自然な日常会話を楽しむことができる
せっかく勉強して身につけた会話力なんですから、そのまま維持できるように、ネイティヴと接するためにレッスンを受けるのもアリですよ
英 語 以 外 の 言 語 を 学 ん で る 方
Flamingoと同じように、ネイティヴから英語が学べるマッチングアプリ英会話NOW
英会話NOWは英語専門ですが、Flamingoは英語以外の言語を学ぶことができます
在籍している講師は、アメリカは勿論、イギリス、ドイツ、フィンランドなどヨーロッパ諸国のほか、カナダ、ブラジル、インド、中国など多国籍に溢れています
だから英語以外でもぜんぜんOKなんです
また、海外旅行を予定しているときや、出張先の現地の言葉が分からないときに、講師から母語を教わったりもできます
英語に捉われず、色んな言葉を教えてもらえるんですよ、Flamingoって
また、当サイトでは英語のアプリを色々紹介してますが、Flamigoのように多言語に対応しているものもあります
そのアプリは総合的に学べるもので、英語は「アメリカ英語」と「イギリス英語」で分かれており、ロシア語やドイツ語なども学べるんです
SPONSORED LINK
Flamingoの特徴
どんな人にとってメリットのあるアプリなのか分かったところで、続いてはアプリの特徴を解説していきたいと思います
お 手 頃 な 値 段
既に冒頭でもお話しましたが、1レッスン500円から受けることができます
実際にアプリを覗いてみると、初回レッスンは¥1,000に設定している講師が多いんですけど、無料の人もちらほら
無料体験レッスンを提供してるなんて、しかも個人ですよ。すごいと思います
予 約 が カ ン タ ン
ホーム画面には、講師の写真と簡単なプロフィールご表示されています
ここから気になった講師とチャットをして、日時と場所を選ぶだけで予約が完了
とは言え、いきなり予約をするより、少しチャットをしてまずはコミュニケーションをとってから
会う前に多少の信頼関係は作っておいた方が後々楽です
登 録 が め ち ゃ 楽 チ ン
このアプリ、Facebookのアカウントがあればすんなり登録出来ます
仮にアカウントがなくても、電話番号を入力すればSMSでパスワードが通知され、サクッと登録が進められます
でも手間を考えると、Facebookのアカウントを持っている方ががめっちゃ楽かなーと思います
安 心 で き る サ ポ ー ト 体 制
設定画面からお問い合わせへ移動すると、「トムさん」という人のチャットルームに移ります
何か不明点やトラブルがあった時は、ここでメッセージを送って相談してみてください
深夜じゃなければタイムリーに対応してくれるので、カスタマーサポートのサポート体制も万全です
でもトムって本当にいるのかな…
ちょっと気になります
魅 力 的 な 外 国 人 講 師 が た くさ ん
現在登録している講師は1000人以上
充実したプロフィールとレビューを確認して、自分に合った先生を選ぶことができます
「イケメンの外国人と話したい!」
うん、いっぱいいます
「可愛い先生に癒されながら会話したい」
そりゃそうでしょうね。ぜんぜんいますよ
「できれば世代の近い人がいい」
若い講師も熟練の講師もいらっしゃいます
目的は言語学習ですけど、モチベーションの上がる人と接した方が何倍もプラスになりますから
下調べしつつ、いろんな講師に会ってみるといいと思いますよ
ちなみにこちらからFlamingoのイメージ動画が見れます
実際はどんな感じなのか、サービスのイメージを確認してみてください
レッスン予約の流れについて
Flamingoがどんなアプリかご理解いただけましたでしょうか
今度はレッスンについてお話しして行きますね
大まかに説明すると次のような流れになります
- ホーム画面 or 検索画面にてお好みの講師を選んでチャットを開始
- 講師と日時・場所を調整して、レッスン予約画面で予約
- レッスン当日、講師と待ち合わせ
- レッスン開始
- 講師のレビュー・支払い
実際にレッスンを受けて来たので、体験談と一緒に画面をみていきましょう
講師を選んでチャット、そしてレッスンへ
ホーム画面より、写真やプロフィールを見て気になった人を選んでください
するとエリアや紹介文、レッスン料、スケジュールなど、プロフィールをみることができます
では吹き出し(チャット)をタップして会話してみましょう
で、こんな感じに、まずは簡単に挨拶をして、どこで会うか、時間は何時がいいかなどやりとりをします
普通に待ち合わせの場所を決めるんです
一応、英会話アプリと言っても初対面で会うわけですし、お互い安心できるように、たくさんコミュニケーションを取っておくと良いと思います
英語がまだあまり話せないって場合は、日本語を話せる講師を探して、日本語でやりとりすればOKです
日時が確定したら「予約画面へ」を押して、該当するところを選んでください
続けて予約日時を選んで、待ち合わせの場所を決めます
「駅を検索する」というボックスに駅名を入力、すると近隣にあるカフェが表示されます
ぼくは夜が希望だったのでカフェで行いましたけど、天気の良い日中だったら公園で行ってもいいかもしれないですね
予約が完了すると、チャット画面にあるボタンが「予約確認へ」と表示が変わっています
Google Map上に待ち合わせの場所、そしてその下に日時が表示されてます
ぼくはこのEkatrinaさんのレッスンを受けることにしました
いろんな講師を見てみましたが、途中で疲れてしまい、日本語が話せない人がよかったので、最終的にはインスピレーションで決めました
日本語を勉強しに来ているみたいだし、気が合いそうな感じがしたので
で、新宿のドトールで待ち合わせすることなりました
Google Mapを見ながら向かったんですけど、いやー駅から意外と遠くて、10分も遅刻してしまいました
その日寒かったんですけど、Ekatrinaさん、ずっと外で待っててくれてて。めちゃくちゃ震えてたんですよ
お詫びとして抹茶ラテご馳走したんですけど、はじめて抹茶といものを飲んだらしく、めっちゃYummy!って言ってましたね
ちなみにこれまでキットカットの抹茶しか味わったことがないらしいです
うん、どっちにしろ本物の抹茶じゃない…抹茶ってそんなに甘くないし…
間違った情報を与えてしまいました
ま、そうゆうのもおもろいよね
レッスンなんですけど、特に教材とか持ち込んでなかったので、普通に会話をすることに
どうやって始めるの?って聞いたら、レッスン情報画面の一番下にある「レッスン開始」を押すだけみたいです
一応確認しながらやりました、というより、彼女にスマホ渡してやってもらいました
はい、これが彼女です。満面の笑みで写真を撮らせてくれました
なんか服装もカジュアルだし、アプリの写真とは印象が全然違いましたね
そんでまずは彼女について色々聞きました
フィリピン出身、日本に来てまだ一週間
日本語はこんにちはとか初めましてぐらいで、まだ全然話せないらしく、こっちに来て日本語学校に通ってるみたいです
でもなんで日本なの?って聞くと、漫画とかアニメが好きらしくて、フリーの漫画アプリを使っていました
そんでiPhoneは1つしかなかったけど、アイパッドにはめっちゃ漫画が入っていると
日本好きの外国人って、漫画から入る人多いんですよね
でも彼女、将来は建築家になりたいと
英語や日本語を使って、フィリピンでバリバリ働きたいんですって。すげーかっこいい夢持ってます
で、英語は4歳ぐらいから学び始めたみたいです
フィリピンでは小さい頃から英語を学ぶのって普通のことですからね、羨ましいです
今度はぼくの自己紹介をしました
1年ほど英会話を習っていたこと、そしてその時の先生はフィリピン人だったこと
先生が日本にやって来て会ったとか、セブ島に興味があるから行ってみたいとか、なんかフィリピンの話をずっとしてましたね
その話の流れで、フィリピン行ったことがあるか聞かれました
アメリカとかヨーロッパはあるけど、フィリピンは行ったことない
あとは仕事で中国や韓国によく行くよって話したら、フィリピン人って韓国に入るビザの取得がすごい難しいらしく、なかなか行けないって言ってました
日本と韓国って、僕にとってほぼ同じような感覚だったんですけど、やっぱ国同士となると条件が違うんですね
ちなみにEkatrinaさん、以前テキサスに行ったことがあり、向こうで働いていたようです
都市名を聞いたけど、聞き取れなかったですね
テキサスって、ハンバーガーとカウボーイの情報しかないからなー・・
仕事は何をしているのか聞かれたんで、ぼくのDropboxに入っている仕事の資料を見せました
それから絵の話になって、お絵かきが始まります
彼女、絵がめっちゃ下手くそ。思わず「ひどい。笑」って言ってしまいました
どうゆう意味?って聞いて来たので、よく使う日本語なので、シチュエーションとか意味合いを教えました
反対にぼくはLの発音が悪いって指摘され、lowとかlaughとかenglishとか、Lを含む単語の発音練習をしました
「ウーー、ロォー、ルゥー、ロー、ウーー、ルゥー・・・」
こんな感じでずーっとやってたんですけど、なんか、すごい面白かった
そして彼女からアドバイス
YouTubeで「Tongue twister」って検索すると、発音練習の動画がたくさん出てきたんです
とにかくこれ見て練習したら上手くなるよって
んー、これは全然知らなかった。良い情報得られてよかったです
そんで最後、レッスンを終えたらアプリで決済します
これもやり方分からなかったので、彼女に渡して決済してもらいました
あ、そうそう、決済はクレジットカードの登録が必要です
プロフィール→フラミンゴポイント・決済→クレジットカード登録画面で入力をお忘れなく
※「PayPal口座に送金」と言うのは講師の方のみ。受講者は利用できません
さいごに
率直な感想を言うと、アプリは使いやすいし、アポイントもかなりスムーズに行えました
なにか問題があればサポートデスクに連絡しようと思ってたんですけど、結局何もつまずくことはありませんでした
ぼくが会ったEkatrinaさん、話しやすい人でしたし、会話自体もすごい楽しめましたね
久々になかなか良いアプリに出会えて満足です
↑ぜひともお試しあれ↑
Comment
[…] 出典元:https://eigoenglish.jp […]