2018/12/06
HelloTalkでグループレッスン。音声チャットのLiveClassとは
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/eigosukisugi/eigoenglish.jp/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54

こんにちは。TSUBASA(eigoenglish11)です
HelloTalkには様々なコンテンツがあります
チャット機能や共有スレッドの他、多言語を学習したり、専用のポッドキャストがあったりと、実は一般的にはあまり知られていないサービスがあるんです
ここではその知られざるサービスの中より、「LiveClass」というものをご紹介させていただきます
初めて耳にした方もいると思うので、どのようなサービスか、どうやったらできるか、などなど、隅から隅まで解説していきますね
LiveClassとは?
ではまず、「LiveClass」とは一体なんぞや?というお話から
HelloTalkは、ユーザー同士が言語を教え合うサービスですが、更に専門的に、講師という立場を持って教えている人達がいます
各講師達がアプリ内にグループを作り、グループに参加した後に、授業を受けられる仕組みになっていて、これを「LiveClass」と呼ぶのです
グループ自体の参加は無料で、LiveClass(授業)を受ける場合のみ有料となります
なので、授業の前のグループ参加は自由
レッスン時間は1時間程度で、受講料は数百円と、かなりコスパのよいサービスなんです
では、操作画面と合わせて、LiveClassを解説していきたいと思います
SPONSORED LINK
LiveClassを探す
ではこのLiveClass、一体HelloTalkのどこにあるのでしょうか
LiveClassは、
1.チャット一覧画面の「言語学習トーク」にある「HT Live Class」による紹介
2.講師がモーメンツに投稿したLiveClassの案内
このどちらかより探し出すことができます
画面左が「HT Live Class」、右が「講師によるモーメンツの投稿」です
このHT Live Classですが、HelloTalkをはじめたばかりのユーザーや、活動的なアクティブユーザーに対して、オススメのLiveClassをDMにて紹介しています
反対にモーメンツ内の講師による投稿は、他の投稿に埋もれてしまうので、なかなか見つけにくいかもしれません
なので、まずはHT Live Classの方から、LiveClassの情報をゲットしてみてください
HT Live Classが見当たらない場合は、ユーザー検索より「htgroupchat」と検索すればアカウントが出てきますから、フォローしてみてくださいね
検索しても見つからない場合は、このQRコードを読み込んでみてください
HT Live Classの「公式アカウント」へ接続します
このQRコードを読み込む場合は、QRコードリーダーのアプリを使うのではなく、HelloTalkのアプリ内にあるリーダーを使います
そのQRコードリーダーはどこにあるかというと、「言語学習トーク」画面を開き、右上にある「+」をタップすると、この画面左のようにリストが開きます
続けて「QRコードをスキャンして下さい」をタップすると、QRコードリーダーが起動しますので、先ほどのQRコードを読み込んでみてくださいね
SPONSORED LINK
LiveClassの応募グループに加わる
この画面のようにHT Live Classのモーメンツにて、近日行われるLiveClassの情報が流れてきます
HT Live Classのモーメンツより、こんな感じのLiveClassの情報は見つけらましたか?
もし見つけられなければ、ここにいくつかURLを貼っておきますので、参考までに見てみてください
このようなリンクがHT Live Classのモーメンツに貼られており、リンクを開くと、講師の自己紹介、授業内容、日程、受講料などが書かれています
ページの下にある「応募グループに参加(Join a class nowなど)」より、興味のあるグループに入ってみましょう
また講師が流すモーメンツには、QRコードがあります
このQRコードの画面をタッチしたのち、右下にあるQRコードのロゴを押せばスキャンが始まります
基本的にはこの方法でグループに入るので、講師がモーメンツに授業の案内を流しているのを見つけたら、ぜひチェックしてみてください
※グループに入るのは無料です。課金などはありません
ちなみに講師によるモーメンツの投稿はこんな感じです↓
応募したら、続けてグループチャットに参加をします
管理人は講師ですから、グループ参加の承諾を得なければいけません
とは言え、普通にHelloTalkを利用しているユーザーであれば問題ありませんから、特に心配することはないと思います
グループ内で支払い
しばらくするとトーク画面に、「Austin 先生 registration group」というグループが出てきました
どうやら応募が承認されたようです
グループの中へ入ってみると、
28日21時半(日本時間)よりハロウィンクラスを行います。参加費はAustin先生が発信している(これより発信する)リンクよりお支いしていただけます。
と連絡が来ていました
またしばらくすると、講師がグループ内にこのようなリンクを流すので、そこから決済画面へと移ります
1レッスンあたりの受講料は、100円〜500円程度
正直言って、どの授業もめちゃくちゃコスパ良いです
決済方法ですが、クレジットカード、PayPalのどちらかになります
もしPayPalのアカウントを持っているのなら、ログイン後に支払いボタンを押すだけなので楽かと思います
反対に、クレジットカードは番号などを入力しなければいけないので、少しめんどうかもしれませんね
支払いを済ませると、先ほどのグループとは異なる「授業グループ」の招待が届きました
ここまで来たら後は授業を待つのみ
続けてどんな感じの授業だったか、お話しして行きたいと思います
授業グループ内の風景
授業が始まるまでの間、とあるユーザーの方が、授業について次のように色々と案内をしてくれました
- 授業前のチェック
- 授業中の操作方法
- 授業の後にできることと注意事項
- 授業項目
まず、彼女はLiveClassという授業について、中国語、日本語、韓国語バージョンでお知らせをしてくれました
今回のクラスは中国人が多く、グループ内のメンバー全員が分かるように、それぞれの言語に翻訳されたカードを送ってくれました
とりあえず授業が始まる前に、まずはHelloTalkを最新バージョンにした方が良さそうです
続いてマイクの使い方について
授業中はマイクをミュートの状態にしても、オンの状態にしていてもOK
ただ、雑音が入る時は、講師が強制的にミュートにする場合があります
※この間、生徒たちはマイクを操作することができません。またチャットもできなくなります。
マイクを使うタイミングは、講師と会話する時、質問を受けた時が主になります
授業の内容はそのまま録画されているので、後から何度も見返すことができます
ただ、その授業の内容をグループ外の人や、ネットなどで勝手にシェアするのは禁止
録画された授業は、自分で見るだけに留めておきましょう
最後に彼女は、今回の授業で講師が質問する内容を教えてくれました
外国人とはどういう意味か?今まで外国人と交流する機会があったか?などなど、全部で10の項目があります
授業中、講師がこれらの質問を投げかけるので、チャットで答えたり、マイクを使ってみんなの前で話す感じですね
はい
グループ内はこのように、ぼくみたいな初心者でも分かりやすく、誰かしらサポートしてくれるので安心です
※今回のグループでは、HelloTalkの運営サイドの方がサポートしてくれましたが、全てのグループでこのような方がいるとは限りません
授業の内容と感想
しばしグループ内でチャットしていると、「レッスンを開始しました」と講師から連絡が来ました
ここをタップするか、上に表示されている青いバーをタップし、それから「教室に入る」と授業がスタートします
しばらくすると講師の声が聞こえてきました
Can you hear me?
講師
この問いに対して、みんなチャットで「yes」と答えてます
こんな感じで、講師が話すことに対してグループチャットをしていく、というのが主な流れのようです
前述した通り、左下のマイクを使って話してみたりして、なかなか緊張します
今回ぼくが体験したレッスンは、”How to Start a conversation with a Foreigner(どのようにして海外の人に話しかけるのか)というテーマ
この授業、スタート時は18人でしたが、最終的には20人以上が参加し、グループ自体も50人を超えていました
基本的にはチャット機能を使ってみんな反応する感じで、時折講師がランダムに生徒のマイクをオープンにし、その時の議題について答える、という流れ
当初40分ぐらいというお話だったのですが、途中音声が切れてしまったこともあり、なんだかんだで1時間以上のレッスンとなりました
全員でマイクを使って話すことは無いので、それぞれの会話をちゃんと聞くこともできるし、ディスカッション的な要素があるなーと感じました
ぼくの受けたレッスンはあくまで一例ですけど、他のグループに入り、録画された過去の授業を見る限り、同じような流れで行なっているようです
ちなみにイギリス人講師のレッスン動画を見てみましたが、「ん?」と思うような所もあって、英語ひとつでもこんなに違うんだと感じましたよー
HT Live Class、一度ご賞味あれです!
【関連記事】▷誰でもできるHelloTalkの始め方。設定〜解約、リアルに会うまでの完全ガイド