2018/06/06
ブログが書けない?そんな時はブロガー達の力を借りたらいい!
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/eigosukisugi/eigoenglish.jp/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54

どもども、TSUBASA (eigoenglish11 )です。
先日、ブログが書けなくて悩んでるなら、他のブログを参考にしたらいいという記事を書きました。
この記事を書く前に、「あんたいつもどうやって記事書いてるの?」って自分に問いかけてみたんです。
ネタに詰まった時に何をしているか、どんな行動を取っているか、自分自身を俯瞰してみました。
で、そのままリストアップして行ったら、そのまま記事になっちゃったんです。
自己分析できたし、記事としてもまとめられて「一石二鳥」だったんですよね。
で、今回はそのお話の続きです。 嘘偽りなくお話したいと思います。 いつもは嘘つきみたいに聞こえるわね。 ぼくは同じようにブログ書いている仲間がいます。 SNSで交流することが主ですが、たまにセミナー行ったり食事したりと、リアルで会うこともあるんです。 正直この歳になって、一気にたくさんの人と出会えると思ってませんでしたが、大人になってもこんなにはしゃげるもんかとビックリしています。 先日ブログのことで仲間に相談したんですけど、厳しくもあり色んな角度のコメントをもらいました。 おかげでネタも一気に集まり、こうしてまた新たな記事を書いています。 そんなこんなで今回は、ブログが書けないならブロガー達に頼った方がいいよっていうお話をさせていただきますね。 ブログを書くのって結構大変ですよね。 キーボード打ちまくって、画像差し込んで、リンクコピペしてなど、何気に作業が多くて頭がプンスカすることなんてよくあります。 また記事を書くためにはネタが大事で、ネットリサーチ、現場リサーチを行い、ネタをかき集めて整理する必要もあります。 ネットは便利ですけど、個人的には足を使ってリサーチする方が好きです。 実際に目で見るのって新たな発見があったりして楽しいんですよね。 それでもネタが尽きるときはあります。 特に特定のジャンルを書いていると、偏った記事ばかりになってしまい、書いててつまらなくなっちゃうんです。 そんな時は「第三者の意見」がバグツンに効果あります! 会議、アンケート、レビューなどは良い例ですよね。 人は基本的に自分の視点でしか物事を捉えられない生き物。 だから必ず限界があるんです。 ブログも同じで人の力を借りた方がいいんですよ。 SPONSORED LINK ぼくと同じようにブログを書いてる仲間がいるんですけど、ほとんどSNSから始まった人ばかりです。 彼らとは主にTwitter、Facebook、Instagramを使って交流しています。 またメッセンジャーやLINEを使って直接コンタクトを取ったり、時折相談することもあるんです。 ブログで繋がった人たちならブログの悩みを共有できます。 お互い良い刺激にもなります。 だから一人で悩まないで、周りのブロガーに相談するのが一番です。 家族や友人から相談されたら力になりたいと思いますよね。 それに相談される方もきっと嬉しいんじゃないかなぁ…笑 かいかぶってんじゃねーぞ。 (相変わらず鈴木さんは厳しいな・・) SPONSORED LINK 悩んだときいろんな人に相談してもいいんですけど、結構手間かかりますよね。 メッセージ送って返事待ってる間に、別の人と話が進んで解決してしまったり。 こちらから聞いといて「あ、もう大丈夫です」なんて言ったら失礼です。 そうゆう時に1番良い方法は、Facebookを活用すること。 特に質問や項目を並べてアンケート形式で聞くことです。 Facebookで投稿すれば、繋がってる人すべてに問いかけることができますし、もし嫌なら特定のグループを作ったらいいと思います。 実はこの記事、Facebookを利用してみんなに意見を聞いたのがきっかけで書いてます。 英語のブログサイトにこんなんあったらいいとか、こうゆう角度で書いたら面白いんじゃないとか、たくさんコメントをもらったんです。 先日投稿した「英会話のはじめの一歩」は、ひょんなことから連載のタイトルになりました。 いやタイトルだけじゃないです。 このネーミングのおかげで構成もバンバン出来上がりましたからね。 未央子さんありがとー! 予想以上にネタのヒントがもらえてびっくりしましたが、ほんと相談してよかったなーと思いましたよ。 未央子さんのブログ。手作り手帳がめっちゃかわいいんです。 自分が悩んでるってことは、周りのブロガーも同じように悩みをもってるんですよね。 などなど、みんな何かしら困っているんです。 だから自分の悩みを打ち明けるだけではなく、相手の悩みを聞くことも大事。 すでに自分が経験していることだったら、その時自分がどうしたかとか、〇〇さんはこうしてたとか、実例を挙げて話すと納得してもらえたりします。 そして率先して絡んでいけば、自然と仲良くなっていきます。 たくさんコミュニケーションをとってブログ仲間を作る。 そしてその人の周りにいるブロガー達とも仲良くなって輪を広げていく。 一人で黙々とブログを書いていてもつまらないですよ。 なんでも共有した方が200%楽しいです。 ぼくが絡んでいるブロガー達だけかもしれませんが、とにかく話しているだけでモチベーションがめっちゃ上がるんです。 なぜかと言うと、みんなすっごく意識高いんですよね。 相談事があればズバズバ言うし、何かとイベントは多いし、とにかくとにかく良いブログを書きたいって気持ちが強いんです。 そんな人たちが集まってるもんだから、いつも熱いトークでいっぱいなんですよ。 切磋琢磨できる環境があると、良い刺激になってモチベーションも上がります。 ブログを書き続けられるのも、同じ志を持った仲間がいるからだと思います。 落ち込んだ日は、大体ブロガー達が集っている所に顔出してますね。 行きつけの飲み屋だね。 ブログが書けなくなったらブロガー様の力を借りる、それには理由があるんです。 訛るなボケぇ! ひとりで絶対悩んじゃダメです。 抱え込んだらもっと書けなくなります。 誰かに相談した方が、きっと良い結果が待ってますよ!
OLの鈴木さん
なぜ人に頼るのか?
ブロガーに相談にのってもらう
OLの鈴木さん
TSUBASA
記事ネタのヒントをもらえる
TSUBASA
ブロガーと仲良くなれる、仲間が増える
モチベーションがあがる
OLの鈴木さん
まとめ
OLの鈴木さん