2018/03/02
英語を続けるためにやってきた15のこと。勉強が続かない、継続できない方必見です
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/eigosukisugi/eigoenglish.jp/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54

こんにちは。TSUBASA (eigoenglish11)です
英語の勉強が続かない、継続できないと悩んでませんか?
それは誰かに教えてもらうのではなく、自分で見つけるしかなくて、どうやったら続けられるかを考えなくてはいけないんです
高い受講料のスクールへ通おうが、古本買って独学で勉強しようが、3日坊主で終わってしまえばどれも一緒
続けることが一番大事なんですよね
でも、継続するためのコツって必ずどこかにあります
これから話す事は、ぼくが試してきたことであり、最終的に継続するためのきっかけを作ってくれたものです
もしやっていないものがあれば、是非とも試してほしいと思います
はい、ということで、「英語を頑張って続けたい、絶対に話せるようになりたい、好きになりたい!」と願う人へ
「英語の勉強を継続させるコツ」をお話していきたいと思います
目次
英語に関する自己啓発の本を読みまくる
「偏差値〇〇の私がTOEICで900点を取った方法」
「英語を話せるようになるための7つの習慣」
こんな本を見かけたたら、手当たり次第見読んでみてください
まずは手にとり、目次を見て、気になる項目があったら立ち読みする
面白そうだなと思ったら、AmazonやKindleで安く売っていないか調べて、購入者のレビューもチェックし、既に持っている本とかぶらないようにする
「勉強の仕方」というよりも、英語を克服した人や自分より先を行っている人を意識して、本を読んでみてください
SPONSORED LINK
教材を使って勉強する
当たり前ですが、自己啓発の本とは別に、英語を勉強するための教材を買って勉強します
どの教材から手をつけていいのかわからない人は、ネットで配布されている「無料のテキスト」などを利用してみてください
英語を勉強することは投資のひとつ
だから無駄にお金を使わないことも大事ですよ
SPONSORED LINK
単語帳を作る
中学生の頃、作った単語帳を学校帰りにひたすら読んでいました
そのおかげで英語の成績はいつも良かったんです
ま、高校で怠けていたので、成績はガタ落ちしましたけどね
知っている単語が多ければ多いほど、表現力にも大きな影響を与えます
当時のように単語帳を作って勉強はしてませんが、今はスマホを使って勉強することが多いです
「完全学習Free」というアプリなんか、無料なのにかなりコンテンツが充実しているので試してみると良いですよ
英字のウェブサイトやニュース、本を読む
これは英字に見慣れる事を目的とし、また英字に対する抵抗を無くすためでもあります
ウェブサイトだと、アメリカのYahooとかはオススメ
日本と一緒でカテゴリー分けされてますし、芸能ネタもあれば動画もついていたりして、いろんな情報があるから飽きません
またちょっとレベルが高くなりますが、CNNやニューヨークタイムズも参考になります
テレビで報道されるニュースより、直接みた方が情報も早いです
本を買って読む場合、いきなり分厚い本は買わない方が良いです
ぼくはハリーポッターを買って読みましたが、全然進まなくてげんなりしました
ただ本なら線を引いたり、メモができるので便利かなって思います
日本のテレビを見ない
前述を参考に、海外の情報は英語だけにする
テレビを見るのをやめて勉強に集中する
家に帰ったら入ってくるものは全て英語にする
シンプルにそれだけです
英語部屋を作る
英語しか使ってはいけないという環境の部屋を作ります
そこに目標や好きな言葉など、英語で書いた紙を壁に貼ったりしてみてください
受験生が「東大合格」と書いた紙を貼るのと一緒で、そうする事でモチベーションも上がります
ただあまりプレッシャーにならない程度に
逆にストレスになって英語嫌いになるかもしれませんからね
スマホやパソコンの設定で、表示される言語全てを英語にする
僕は英語をもっと身近に、常に意識しようと思って、スマホで表示される言語を全て「英語」にしたことがあります
最初は見慣れないですけど、「あ、これってそういう意味なんだ」と、少しずつ単語の勉強にもなるんです
でも表示言語を英語に変更する前に、スクショなどを撮って保存してください
なぜなら元に戻す設定がどれなのか分からなくなりますから
英語のスピーチを聞く
オバマ大統領、キング牧師、スティーブ・ジョブス
YouTubeには彼らのような著名人のスピーチがたくさんあります
大衆に向けたスピーチは比較的わかりやすい言葉です
だから初心者でも十分効果があると思います
字幕付きのものもありますからね
全てを英語に変換してものごとを考える
お店、看板、歩いている人の服など、目に見える物事を全て英語で考えます
通勤途中でも休日にお散歩するときでも、一人でいる時に行ってみてください
また、これから起こることをストーリー仕立てにして、瞬間英作文をしてみたり
文章の組み立てを練習しておけば、アドリブで話せるようにもなりますよ
英会話教室に通う
ぼくはこれまで、当時家の近所にあった「英会話教室」と、「オンライン英会話」の両方を経験してきてました
英会話教室は仕事帰りに通っていましたが、時間を確保できずに断念
でもオンライン英会話は、自分の都合のいい時間に(深夜でも)予約ができるので、英会話教室よりかなり続きました
オンライン英会話なら、レッスン料は安いし、無料体験もあるのでオススメです
勉強する時間を強制的に作る
独学でも英会話教室でも、英語の勉強をする時間を確保して、何が何でもその日、その時間はやるぞ!って決めるんです
残業が多いなら朝活する、平日が無理なら週末にやる、それでも無理なら通勤時間を活用する
こんな風に、時間を作ろうと思えば、探せばいくらでもあると思います
英語は自分への投資だと思って、時間を有効に活用しましょう
LINEなどでチャットする
パソコンやアプリを使って、外国人との出会いを求めましょう
無料のものがたくさんあるので、IDを登録すれば大体すぐに始められます
そこで外国人とひたすらチャットでやりとりしましょう
意気投合して仲良くなれば、実際に会う機会にも恵まれると思います
ぼくが会っているんですから、嘘じゃないです
映画やドラマをひたすら見まくる
「日本語字幕」「英語字幕」「字幕なし」と変えながら、ひたすら映画を見ます
フィリピン人の英語の講師はディズニー映画で英語をマスターしたと言ってました
子供向けなので、汚い英語を覚えなくて済むそうです
また日本語を勉強している外国人の多くは、日本のアニメやドラマを見て勉強しています
この手法は万国共通ですよ
Podcastでリスニング
たくさんリスニングをすれば、少しずつ耳が慣れていって、いずれ英語に対して抵抗がなくなります
Podcastというアプリでは、英会話に役立つ番組が多く、毎日なんかしら配信されています
例えば英会話のクラスのように講師が丁寧に教えている所とか、女の子たちが日常会話をしている所とか、色々あります
無料だしいつでも聞けるから、リスニングには最適ですよ
思い切って海外へ行く
英語を学ぶと言えば「海外留学」が代表的ですよね
留学ってある程度お金がないと難しそうですが、最近では社会人向けの短期留学を提供している会社が増えてきています
結局行ってませんが、僕も若い頃、留学を試みたことがあります
留学したら英語が話せるようになるのかは別として、行けるなら行った方が良いと思います
後から後悔するより、行って失敗した経験を得られる方が100倍良い
さいごに
僕は今まで、自己啓発の本をむちゃくちゃ読んできました
モチベーションをあげるため、自己管理・人生計画を作るため、お金持ちが行っている習慣を真似するため、などなど
いろんなジャンルを、新刊・文庫・古本問わず手をつけてきたんです 経営者になりたいと夢見た時期があったんですが、その時は経営哲学の本や、あの有名な「PRESIDENT」などをよく読んでいました
後者の方は多方面で勉強になることが多いので、捨てずに保管しているものがたくさんあります
ちなみに保管しているPRESIDENTは、英語に関わるものがほとんどなんですが、どのシリーズも英語を学習することによって、仕事上で活かしていくこと(ステップアップ)を目的として書かれています 仕事上で活かすためには、勉強したら試験を受けます
「TOEICで高得点または満点を取れるようになりましょう」
「自分がどのレベルなのか理解して、〇〇の勉強をしていきましょう」
勉強することは単純かもしれないけど、きちんと計画を立ててステップアップしていくことが必要ですよと、本の著者たちが教えてくれるのです 内容を理解したつもりで、自分に合った勉強法を試してきました
が、「著者がオススメする本」も気になってしまい、「一流はこれを読んでいる!」なんてキャッチフレーズにまんまと乗せられ、色んな本を買っていました
十分な情報を得ているのに、また懲りずに他の本を買う
まさに本末転倒ってやつです そんな失敗も多々ありましたが、僕はこれまでの人生で、こんなにも根気強く何かを続けたことはありません
強いて言えば、小学生の頃に習っていた習字ぐらいで、自発的に続けられたものが何ひとつないんです じゃあどうして英語は続けられているのか?
今のところわかっていることは「ただ好きだから」で、これ以外何も見当たりません
でも、最初から英語が好きだったかと言うとそうでもなくて、しばらく頑張って続けていたらいつの間にか夢中になっていました
そこに到達できたから今、継続することはすごく難しいと知ることができました
「継続は力なり」という言葉、身にしみてますね