2018/06/06
難しい言葉を述べてスカしている人ほど、カッコ悪いものはないっていう話
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/eigosukisugi/eigoenglish.jp/public_html/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54

はいどうも。TSUBASA (eigoenglish11)です
会ったことはないんですけど、なんか親近感が湧く人で、ブログも人柄もめちゃんこ好きでよく読んでるんですけど、
今日ね、彼女が書いたこんな記事読んだんです
「あー、わかるわー。いるわーこんな人ー」
これ、率直な意見
やたら知識前に出して、おれ、頭良いだろ?かっこいいだろ?って、聞き手のこと考えず、難しい言葉並べて話してくる人
こういった人見るとね、『せっかく知識を持ち合わせているのに、なんて勿体ないんだ!』って思います
ぼくなんてね、知識を蓄積する脳を持ち合わせてないんで、知識人にものすごく憧れを持っているんです
(なんでそんな詳しいの?)
(え、ぼくより専門的でらっしゃると立場ないんですけど)
こんなこと多々ありますからね。笑
ただ言わせてもらいますけど、知識なくても会話する力は別ですから!
はい
ではのりこさんの記事に乗っからせてもらって、ここでぼくの意見を述べていきたいと思います
題して、「難しい言葉を述べてスカしている人ほどカッコ悪いものはないっていう話」です
複雑な比較表現言葉
「信頼はしているけど、信用はしていない」
はいこれ
ずっと前に言われたことなんですけど、未だになんのことかさっぱり分からないんです
なんとも複雑な表現なんでしょ
その時のシチュエーションを振り返り、どういう意図があってこれを言ってきたのか、すごく考えましたよ
そして、ネットでそれぞれの言葉を調べましたよ
残念ながら、余計分からなくなりましたよ
ぼくの読解力の問題でしょうか?
分かるまで考えるべきでしょうか?
いや、違いますよ
はいそうですか、なるほどね、と納得したフリをするより、相手を困惑させるような事を言って、カッコつけてんじゃないよ!
が正解だと思います
ぼくならこう言いますね
「ぼくはね、君のことを信じている。でもぼく自身が疑心暗鬼なもんだから、一応自分でも考えてみるね」
いや、まだ固いな
『ぼくは君のこと信じている。だから僕自身も自分のこと信じるようにするよ』
これじゃないスかね
なんかクサいセリフになってしまいましたけど、何を言いたいのか分かりやすいし、こっちの方が相手に伝わると思うんですけど、どうですかね?
信頼だの、信用だの、一緒に並べて「はー、なんて賢そうなことを言うてはるんやろ」よりも、相手が納得できるような、くだけた言い方にする方が大事だと思います
わけわからないこと言ってないで、聞き手のことを考えてお話ください。って感じですよ
SPONSORED LINK
キムタクの名言
「かっこつけてる奴がかっこ悪い」
はいこれ、ぼくの好きなキムタクの名言です
いや、キムタクが好きだったわけではなく、このセリフが面白くて好きだったんです
当時のキムタクは何やってもかっこよかったんで、男はみんな真似しまくってました
カラオケ行ってはキムタクのパートを歌いたがり、高いお金払ってレッドウィング買って履いたり、ほんと憧れの存在だったんですよね
そんで、なんでこの名言が好きかって言うと、
キムタクがかっこつけてるからです
このセリフ聞いたとき笑っちゃいましたもんね
「えー、、嘘でしょ」って
「なんか難しいこと言ってるようで、大したこと言ってないじゃん」って
「しかもあなた、めちゃくちゃかっこつけてますやん」って
なんですかね、素敵な言葉なんですけど、言う人にマッチしてないと、説得力が「ゼロ」になるんですよ
たしかにかっこつけてる人はダサいと思いますよ?
でもそれを、かっこつけてる本人が言っちゃあ、ものすごいダサいですよ
良いこと言ってる風ではダメなんです
バレバレじゃあダメですよ
SPONSORED LINK
で、ぼくはどうなのか
ブログ始めたばかりの頃、ブログの作り方も、書き方も分かりませんでした
どうやって書いたらいいのかをいろんな人に教えてもらって、そして読んでもらって、あーした方がいい、こうした方がいいなんて、たくさんアドバイスを受けました
でもね、みんな優しいから、思い切ったこと突っ込めないんですよ
まぁ、SNSで繋がった人がほとんどであり、その場の空気を壊さないように、大人としての対応もせざるを得ない環境だったわけで、ズバズバガンガンなんて、誰もできなかったのは仕方ないと思います
だからね、最終的には自分で磨くしかなかったんです
たくさん書いて、いろんな人のブログ読んで、本も読んで、文章の書き方を学んで
その積み重ねが「今」なんですよね
もうほんと最初の頃のブログ読むと笑えます
頑張って書いてるなー、難しい言葉使ってるなー、かっこよくまとめようとしてるなー
自分を良く見せようとしすぎです
やっとですよ、ここ最近になって自分らしく書けてるのなんて
ここまで辿りつくのに、すっごい時間かかりました
いやー、長かったなー・・・笑
ぼくはもう、難しい言葉とか、かっこいいセリフとか、ブログでは言いません
どうせね、読者の方にバレますから、こいつあんまり頭良くないって
だから普段と変わらないままでやらせてもらいます
たまに無理して難しい言葉を並べるかもしれないですけど、多分それは、ふざけるときですかねー
ありのままでこれからもやっていきますよ
このスタンスにしてくれた、師匠に感謝して